• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

ナノ完全結晶粒子分散型Al基およびMg基微細組織超高強度材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555210
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造・機能材料
研究機関(財)電気磁気材料研究所 (1996-1997)
東北大学 (1995)

研究代表者

増本 健  (財)電気磁気材料研究所, 所長 (20005854)

研究分担者 野崎 勝彦  本田技術研究所, 和光基礎技術センター, 研究員
加藤 晃  トヨタ自動車(株), 東富士研究所, 研究員
横山 嘉彦  姫路工業大学, 工学部, 助手 (00261511)
菊地 迪男  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (30204837)
河村 能人  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (30250814)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードアルミニウム合金 / マグネシウム合金 / 非平衡相 / ナノ粒子 / 粉末 / 押出し成形 / 引張強度 / 硬さ
研究概要

商用材料の比非強度を上回る特性を有する新しいタイプの高比強度非磁性軽合金材料として、ナノ完全結晶粒子分散型アモルファス材料の開発研究を行った。
その結果、二段ガス液体噴霧急冷法によって、Al-あるいはMg-基合金が[(fcc-Al or hcp-Mg)+(Amorphous-Al or-Mg)]のナノ結晶粒子分散型複相アモルファス粉末とすることが可能となり、得られた粉末を537〜623Kで短時間急速加熱後押出し成形することによって得たバルク材は、市販の超々ジュラルミンの約2.5倍の強度をもつことを観測した。
この高強度は、1)ナノfcc-Alまたはhcp-Mg粒子が完全結晶を有していること、2)非晶質/fcc-Alまたはhcp-Mg粒子界面が高稠密界面構造をもち、クラック発生を抑えるとともに、応力伝播に好都合な状態にあること、および3)ナノfcc-Alまたはhcp-Mg粒子が3〜5nmのナノ粒子であるために、約10〜20nmの厚さの原子集団で生じると考えられる非晶質合金の不均質変形を効果的に抑えること、などの3つの相乗効果に原因して発現することが明らかになった。
これらの合金は、強度特性に優れ、軽量であり、非磁性であるとともに安価な合金であるため、自動車部品、各種機械構造部品、機械摺動部品、各種ばね材などとして好適である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Higashi: "Mechanisms of High Strain-Rate Superplasticity of Al-14mass%Ni-14mass%Mm(Misch Metal)Alloy Produced from Amorphous Powder" Materials Transactions JIM. 36-12. 1467-1475 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yokoyama: "Production of Single Quasicrystals" Science Reports RITU. A42-1. 185-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawamura: "Effects of Extrusion Conditions on Mechanical Properties in Zr-Al-Ni-Cu Glassy Powder Compacts" Materials Science and Engineering. A219. 39-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawamura: "Deformation Behavior of Zr_<65>Al_<10>Ni_<10>Cu_<15> Glassy Alloy with Wide Supercooled Liquid Region" Applied Rhysics Letters. 69-9. 1208-1210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kato: "Bulk Glassy Zr-Based Alloys Prepared by Consolidation of Glassy Alloy Powders in Supercooled Liquid Region" Materials Science and Engineering. A226-228. 458-462 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kita: "Mechanical Properties of Al Based Alloys Containing Quasi-Crystalline Phase as a main Component" Materials Science and Engineering. A226-228. 1004-1007 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Higashi: "Mechanisms of High Strain-Rate Super-plasticity of Al-14mass%Ni-14mass%Mm (Misch Metal) Alloy Produced from Amorphous Powder" Materials Transactions JIM. 36-12. 1467-1475 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yokoyama: "Production of Single Quasicrystals" Science Reports RITU. A42-1. 185-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawamura: "Effects of Extrusion Conditions on Mechanical Properties in Zr-Al-Ni-Cu Glassy Powder Compacts" Materials Science and Engineering. A219. 39-43 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Kawamura: "Deformation Behavior of Zr_<65>Al_<10>Ni_<10>Cu_<15> Glassy Alloy with Wide Supercooled Liquid Region" Applied Physics Letters. 69-9. 1208-1210 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kato: "Bulk Glassy Zr-Based Alloys Prepared by Consolidation of Glassy Alloy Powders in Supercooled Liquid Region" Materials Science and Engineering. A226-228. 458-462 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kita: "Mechanical Properties of Al Based Alloys Containing Quasi-Crystalline Phase as a main Component" Materials Science and Engineering. A226-228. 1004-1007 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi