• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

セラミックス材料の焼成条件最適化のためAEプロセスモニタリング装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555215
研究種目

基盤研究(B)

応募区分試験
研究機関東京大学

研究代表者

榎 学  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (70201960)

研究分担者 宮 武和  (株)ソノテック研究開発部, 部長
清水 勇芳  (株)NF回路設計ブロック, 主任研究員
岸 輝雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40011085)
キーワードアコースティックエミッション / セラミックス / ホットプレス / 焼結
研究概要

本研究では、セラミックス材料のホットプレスによる焼結時及び冷却時に発生する種々の現象すなわち粒子の結合、粒成長、微視割れ等に伴い発生するAE波形を検出し解析することにより、セラミックス材料の焼成条件を最適化するためのAEプロセスモニタリング装置の開発を行なった。そのためには、まずセラミックス材料の作製に使うホットプレス装置の加圧冶具に対して改良を加え、AEセンサーを取り付ける部分を十分冷却できるようにする必要がある。同時に温度が多少高温であってもAE信号が検出できるようにAEセンサーの開発も進める必要がある。一方、信号をよく検出するためには、信号検出フィルターの開発も必要であり、稼働中に発生する種々の低周波及び高周波雑音を分別し、必要な情報を取り出すことが最も重要であり、さらに、その信号を各々の原因別に分類評価する必要がある。
本年度は耐熱AEセンサーの開発を行った。ホットプレス中の試料からのAE信号を検出するための耐熱AEセンサーの開発を行なった。10tonの荷重まで受けても破壊しないように、バックリングの部分を中心に開発を進めた。また最適信号検出フィルターの作製も行った。前年度で得られた最適AE信号検出フィルターをホットプレス装置に組み込むようにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Enoki and T.Kishi: "Evaluation of Stochastic Microfracture Process of Particle Dispersed Composites" Materials Transactions,JIM. 37. 399-403 (1996)

  • [文献書誌] B.-N.Kim,M.Watanabe,M.Enoki and T.Kishi: "Simulation of Crack PropagationProcess in Particle-Dispersed Composites." Materials Transactions,JIM. 37. 404-408 (1996)

  • [文献書誌] M.C.Nandy,T.Nose,M.Enoki and T.Kishi: "R-Curve and Cyclic Fatigue Behavior in Alumina-Particles-Reinforced Silicon Carbide." Materials Transactions,JIM. 37. 769-775 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi