研究課題/領域番号 |
07555379
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
辻 裕 大阪大学, 工学部, 教授 (10029233)
|
研究分担者 |
川口 寿裕 大阪大学, 工学部, 助手 (80234045)
田中 敏嗣 大阪大学, 工学部, 助教授 (90171777)
吉岡 宗之 大阪大学, 工学部, 助教授 (10029267)
|
キーワード | 混相流 / 粒子流 / 粉粒体 / 数値シミュレーション / 離散要素法 |
研究概要 |
1.粒子モデル専用計算機の粒子流動数値シミュレーションへの適用 粒子の接触帯電過程の数値シミュレーションに粒子モデル専用計算機を適用し、粒子モデル専用計算機を用いず、スパーパーソナルコンピューターのみによる場合との比較を行った。粒子モデル専用計算機は粒子間に作用する電気力の計算に用いた。粒子の挙動は両者ともよく一致し、粒子モデル専用計算機により精度よく粒子間の電気力を評価できることを確認した。次に、粒子モデル専用計算機により計算時間の短縮の効果について調べた。粒子数が小さな場合には両者に差は見られないが、粒子数が大きくなると粒子モデル専用計算機を用いた場合に計算時間は短縮できた。計算時間短縮の効果は粒子数が200個程度であっても、用いない場合に比べて計算時間が約40%短縮できた。 2.離散要素法による各種粒子流動の数値シミュレーション 粒子モデル専用計算機を適用する対象としては種々の粒子流動が考えられる。そこでまず、粒子モデル専用計算機を適用する準備として、通常の離散要素法により転動ボールミル内の媒体運動、粒子群の単純せん断流れ、噴流層内の流動、粒子粉砕過程の数値シミュレーションを行った。 3.2次元流動層の実験 シミュレーション結果との比較を行うため2次元流動層の実験を行った。粒子の流動は高速度ビデオにより記録し,この画像をワークステーションで解析して、気泡径と気泡上昇速度の関係などを求めた。
|