• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

角運動センシング技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555397
研究種目

試験研究(B)

研究機関神奈川工科大学

研究代表者

西原 主計  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (60257409)

研究分担者 豊田 實  吉田精機(株), 専務
和田 充雄  北海道大学, 工学部, 教授 (90271650)
キーワード角加速度センサ / 加速度センサ / 回転センサ
研究概要

3次元角運動における角運動成分を分離定量する研究目的において,本年度は2軸角運動に対し,各軸の運動解析を行い,加速度計を4個用いた角運動センサを製作するとともに,2軸角運動を実現する実験装置を開発し,それらにより2軸角運動の実験を行った.
また,汎用的なニューラル・ネットワークを構築した.次に,3次元回転実験装置を設計製作した.
実験とシミュレーションの結果,一組(1軸2個)の加速度計を二組直交させた角運動センサから,それぞれの軸に対する角加速度が測定できることを確かめた.使用した加速度計はフルレンジが±50g用であり,加速度の計測値は2g程度であったので,ノイズの影響が大きく出た.その後フィルタを工夫することによって,角加速度の計測値をシミュレーション値と一致させることができた.次に,±2gの加速度計に交換し,適切な角加速度が得られることを確かめた.
また,ニューラル・ネットワークによる角運動のシミュレーションでは,ノイズレベルが大きく(信号振幅の1/3程度)なると,角加速度,角速度の分離がうまくいかないことが分かったので,次年度では別のネットワーク・アルゴリズムを構築していく予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 窪田一太朗・西原主計: "加速度計を用いた角運動センサの研究" 日本機械学会第35回学生卒業研究発表講演会. 97-98 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi