• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

PIV法とマスコンモデルを併用した流れの三次元瞬間像自動計測法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07555451
研究種目

試験研究(B)

研究機関東京工業大学

研究代表者

池田 駿介  東京工業大学, 工学部, 教授 (60016590)

研究分担者 神田 学  東京工業大学, 工学部, 助教授 (90234161)
泉 典洋  東京工業大学, 工学部, 助手 (10260530)
キーワードPIV / マスコンモデル / 流れの三次元瞬間像 / 可視化 / 相関解析 / 仮想荷重法 / 三次元組織渦 / LES乱流モデル
研究概要

本研究は流れの3次元瞬間流速ベクトルを自動的かつ連続的に得るハードウエアおよびソフトウエアを開発し、更にこれらのデータをAVS(Application Visual System)を用いて、コンピュータディスプレイ上の立体画像として可視化する事を目的としている。研究開始1年目である本年度は次のような成果を得た。
(1)従来のスライドプロジェクターに代えて2ワットアルゴンレーザを用いることによって、よりシャープで精度の高い光シートが得られ、粒子追跡に相関法を適用するに当たってより高い相関値が得られることがわかった。
(2)現有のCCDビデオカメラを用いてビデオ画像を得た。このとき、ビデオカメラから1/60秒毎に出ている信号を用いてステッピングモータを回転させ、光シートを移動させて撮影を行った。これらの操作は、パーソナルコンピュータによって制御されている。またこのとき渦のスケールとそれを捉えるための最適な光シート間隔について検討が行われた。
(3)得られたデータに対する相関解析、仮想荷重法による補間、マスコンモデルによる3次元流速場の推定などをワークステーションを用いて体系的に処理するためのプログラム開発を行った。
(4)具体的な流れ場として、植物層上の3次元組織渦を選び、上記と平行してLES乱流モデルによる数値解析を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 池田駿介: "複断面開水路流に発生する同期渦の瞬間構造" 第50回土木学会年次学術講演会講演概要集. 578-579 (1995)

  • [文献書誌] 池田駿介: "PIVによる複断面開水路に発生する同期渦の瞬間像の測定" 河道の水理と河川環境シンポジウム論文集. II. 33-38 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi