• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

スケーリングを考慮したフェライト混入モルタルのTV電波吸収特性の評価方法

研究課題

研究課題/領域番号 07555469
研究種目

基盤研究(B)

応募区分試験
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

岡島 達雄  名古屋工業大学, 工学部, 学長 (30024243)

研究分担者 河辺 伸二  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (20252314)
池田 哲夫  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (50005253)
キーワードフェライト / コンクリート / TV電波 / モルタル
研究概要

近年土地の有効利用による建築物の高層化が進められているが、高層建築物による電波障害、中でもテレビ画面が二重三重に映るゴ-スト現象は深刻な問題となっている。そこでゴ-スト現象の要因である壁面での電波の反射を防止するために、従来のフェライトタイルに代わるより実用的な吸収体設置方法として、コンクリートそのものを電波吸収体にする方法が考えられている。そこで本研究では、これまでの大がかりな実寸大カ-テンウォール供試体の測定に代わる平行二線線路を用いたパネル供試体による新しい測定方法をここに提案した。
この結果、以下の事が分かった。
(1)新しい平行二線線路による測定の精度を検証できた。
(2)合わせてフェライトコンクリートパネル供試体による反射減衰量の測定と検討を行った。
(3)鉄筋位置により電波吸収特性が異なることが検証できた。
このことにより従来の大掛かりな測定装置を用いずに、精度の高い測定を経済的・効率的に、かつ場所を選ばずに行うことが可能となる。また、この平行二線線路による測定では、破壊試験であるという点を除いては、実寸大カ-テンウォール供試体の欠点を補うことが可能となる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 河辺伸二: "フェライトモルタルのTV電波吸収特性の広帯域化" セメントコンクリート論文集. 50. 844-849 (1996)

  • [文献書誌] 池田哲夫: "フェライトコンクリートの平行二線線路によるTV電波吸収特性の測定方法" セメントコンクリート論文集. 50. 850-855 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi