• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

はり制振架構の実証試験

研究課題

研究課題/領域番号 07555471
応募区分試験
研究機関東北工業大学

研究代表者

川股 重也  東北工業大学, 建築学科, 教授 (20013104)

研究分担者 伊藤 嘉朗  (株)間組技術研究所, 副主任研究員
小川 淳二  東北大学, 工学部・建築学科, 教授 (30005508)
守 研二  東北工業大学, 工学部・建築学科, 助手 (60174364)
大沼 正昭  東北工業大学, 工学部・建築学科, 講師 (70085447)
阿部 良洋  東北工業大学, 工学部・建築学科, 教授 (40085436)
キーワード建築骨組 / 振動制御 / 開口ばり / 粘弾性ダンパー / 加振試験 / 粘弾性モデル
研究概要

粘性シールした乱流ダンパーを用いた制振骨組について、以下の研究を実施した。
1)粘弾性体でシールしたダンパーの加振試験
粘性シールした昨年度試行のダンパーより更にコンパクトで強力なダンパーとして、ピストン・シリンダー間を粘弾性体でシールした乱流ダンパーを試作し、アクチャエータによる加振試験を行ってその抵抗特性を調査した。
2)1層制振フレームの加振試験
はり開口部に粘弾性体でシールした乱流ダンパーを組込んだ1層の鉄骨フレーム(はり制振骨組)を大型振動台上で加振し、正弦波および地震波に対する応答特性を調査し、制振効果を確認した。
はり制振形式と合せて、新たにブレースにダンパーを組込むブレース制振形式についても同様の加振試験を行なった。
3)地震応答解析
ダンパーの粘性抵抗をMaxwell流体を含む4要素モデルと仮定して3層骨組の各層に配置した場合の振動応答時刻歴積分プログラムを作成し、地震応答解析を行なった。
4)3層試験フレームの加力試験
来年度の加振試験を予定している3層の鉄骨フレーム試験体の静的加力試験を行ない、剛性マトリックスを作成し、理論値と比較した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 竹幸宏・川股重也ほか: "粘性シールした乱流ダンパーの抵抗特性" 日本建築学会東北支部研究報告集. 59号. 413-418 (1996)

  • [文献書誌] 船木尚己・川股重也ほか: "粘弾性ダンパーを用いたはり制振骨組の振動応答" 日本建築学会東北支部研究報告集. 59号. 419-424 (1996)

  • [文献書誌] 船木尚己・竹幸宏・川股重也: "骨組制振用粘弾性ダンパーの抵抗モデル" 東北工業大学情報処理技術研究所紀要EOS. 10巻1号. (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi