• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

組織制御されたB2型金属間化合物超耐熱材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555503
研究種目

試験研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

根本 実  九州大学, 工学部, 教授 (90005265)

研究分担者 田 文懐  九州大学, 工学部, 助手 (50223631)
佐野 毅  九州大学, 工学部, 助手 (70037810)
堀田 善治  九州大学, 工学部, 助教授 (20173643)
キーワードB2型金属間化合物 / 超耐熱金属間化合物 / 組織制御 / 透過電子顕微鏡 / 小型ダブルシア-試験法 / クリープ変形挙動 / 相分離 / 高温強度
研究概要

超耐熱材料として期待されているB2型金属間化合物,NiAl系,CoAl系,NiTi系化合物に第3元素を添加して組織制御を行い,材料試験および電顕による組織観察を行った。得られた結果は以下の通りである。
1.L2_1-Ni_2AlTi相の析出によるB2-NiAlおよびNiTiの強度
(1)合金組成および時効時間を変えることによりミクロ組織は大きく変化した。(2)B2-NiAlおよびNiTiの高温強度はNi_2AlTi析出物により増加した。(3)B2-NiAlおよびNiTi系合金の強度に固溶強化も寄与する。
2.Ni_2AlX(X=Ti,Hf)相を含むB2-NiAlのクリープ変形挙動
(1)B2-NiAlのクリープ特性は少量のHfを添加することにより大幅に改善された。(2)NiAl-2mol%Hfの変形挙動における転位と析出物との関係は引力型である。
3.B2-NiAlおよびNiAlFeの高温変形挙動
(1)試作小型ダブルシア-試験機の有効性を従来の試験結果との比較により実証した。(2)NiAlに第3元素Feを添加することにより応力指数は6.8から5.0に低下した。
4.Co-Ni-Al系におけるB2(Co,Ni)Al/α-(Co,Ni)相分離
(1)773K時効による硬度は時効時間とともに上昇する傾向がみられた。(2)773Kにおける3〜30h時効組織ではB2母相中にhcp相が析出したが,100〜1000h時効ではfcc相の析出が確認された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Nemoto: "Phase Decomposition and Deformation of Ll_2-Ordered Co-Rich Co_3Ti" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.364. 849-854 (1995)

  • [文献書誌] M.Furukawa: "An Investigation of Strain Hardening and Creep in an Al-6061/Al_2O_3 Metal Matrix Composite" Metall.Mater.Trans.A,. 26A. 633-639 (1995)

  • [文献書誌] M.Watanabe: "Intrefacial Structure and Composition in Ni/Ni_3Al Diffusion Couples" Trans.Mat.Res.Soc.Jpn.16B. 1429-1432 (1995)

  • [文献書誌] N.Komai: "Interdiffusivity Measurements and Interface Observations Using Ni/Ni_3Ge Diffusion Couples" Acta Metall.Mater.43. 2967-2974 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi