研究分担者 |
碓井 照子 奈良大学, 文学部, 助教授 (30068829)
岩井 哲 京都大学, 防災研究所, 助手 (60184850)
杉戸 真太 岐阜大学, 工学部, 助教授 (60115863)
奥村 俊彦 清水建設株式会社, 技術研究所, 研究員
石川 裕 清水建設株式会社, 技術研究所, 主任研究員
|
研究概要 |
本研究の成果を要約すると次の通りである。 (1)本研究では従来別個の考え方として用いられてきた想定地震と確率論的地震危険度解析を結合した「確率論的想定地震」の概念を,活断層を考慮した低頻度巨大外力の評価へ拡張し得ることを示した。神戸をはじめとする全国主要都市における確率論的想定地震の評価例や広域の地震危険度評価のための確率論的想定地震によるハザードマップの作成例を通じてその有用性を検証した。また,兵庫県南部地震以降,活発に行われている活断層の調査結果を反映した地震危険度評価手法を確率することを目的に,活断層の活動履歴に関する情報量に応じた地震危険度解析手法を提案した。 (2)自治体などで行われる地震被害想定では,広範な地域における強振動分布の推定が必要であり,マイクロゾーニングと呼ばれる局所的な地盤の影響を取り入れた簡便な手法が用いられることが多い。被害想定では,大きな地震動を対象とすることから,地震動強度推定には,入力強度に依存するいわゆる地盤の非線形を取り入れることが必要である。このような目的に用いうるマイクロゾーニング技法として,工学的基盤と堆積地盤での強震動の変換係数を提案した。その後,通常の等価線形化法について指摘されてきた問題点,すなわち軟弱地盤での過剰な地震動の減衰をある程度解決する手法を提案した。この手法を用いた地盤応答解析を再度行い、先の地震動強度の変換係数のモデル化を行うとともに,我が国の主な鉛直アレー観測記録を用いてその妥当性を検証した。 (3)地理情報システム(GIS)上で確率論的想定地震の設定とリスク適合地震動のシミュレーションを行うための,情報処理・評価システムとしてのGISの活用法を考察し,多元的な分析・処理を行うために有効であることを実証した。
|