• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

表面波・板波を用いた広域超音波非破壊検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555636
研究種目

試験研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

廣瀬 壮一  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (00156712)

研究分担者 山野 正樹  住友金属工業(株), システムエンジニアリング事業部システム研究開発部, 計測技術室研究員
キーワード非破壊検査 / 超音波 / 表面波 / 板波 / 散乱 / 逆解析 / 境界要素法 / 欠陥可視化
研究概要

本年度は表面波法・板波法のソフトウェアに関する基礎研究を中心に以下のような解析ならびに実験を行った。
1.波動伝播に関する数値シミュレーション:弾性波動論に基づく表面波,板波の伝播,散乱解析のための境界要素プログラムを開発した。特に,グリーン関数の遠方場表現を用いて,欠陥近傍の解の精度の向上を図るとともに,入射波動のモードや欠陥深さと波形振幅などの遠方場での散乱Lamb波の特性を明らかにした。
2.逆解析法ならびに欠陥の可視化:逆ボルン近似や逆キルヒホフ近似を用いた線形逆解析法を用いた欠陥形状の再現のためのプログラムを開発した。1.の数値シミュレーション結果を適用して,2次元欠陥だけでなく,3次元欠陥に対しても欠陥形状を再現できることを確認した。また,全方位からの散乱データだけでなく,部分的方位からの散乱データにも逆解析法を応用して,その影響を調べた。
3.数値シミュレーション解析の実験的検証:まず,欠陥のない板を用いて表面波,板波の伝播特性に関する基礎実験を行った。板波の分散特性を実験的に明らかにすることができた。また,さまざまな欠陥の形状や深さの人工欠陥を有する板を作成し,板波の散乱特性に関する実験を行った。特に,欠陥深さと散乱波の振幅の関係を明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 廣瀬壮一: "超音波板波法の数値シミュレーション" 日本非破壊検査協会平成7年度秋季大会講演概要集. 75-82 (1995)

  • [文献書誌] 片岡秀起: "SH板波の散乱解析" 土木学会中国支部平成8年度研究発表会講演概要集. (1996)

  • [文献書誌] M. Kitahara: "Shape reconstruction of defects in an elastic solid" Proc. of the First US/Japan Symp. on Advances in NDT. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi