• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

遺伝子組換え植物の野外開放系における栽培・利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07556003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 育種学
研究機関筑波大学

研究代表者

鎌田 博  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00169608)

研究分担者 野村 港二  筑波大学, 農林学系, 助教授 (00183905)
半田 高  筑波大学, 農林学系, 講師 (00192708)
佐藤 忍  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (70196236)
柿嶌 眞  筑波大学, 農林学系, 教授 (40015904)
鷲谷 いづみ  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (40191738)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード遺伝子組換え植物 / P1温室実験 / 野外開放系実験 / 土壌微生物 / 花粉飛散 / 雑草化 / 遺伝様式 / 形質の安定性
研究概要

本研究では、遺伝子組換え植物について2つの研究を行った。第1の研究は、基礎・応用研究に有益な遺伝子組換え植物育成に必要な有用遺伝子を単離・解析することである。第2の研究は、実際にさまざまな遺伝子組換え植物を育成し、実験室内実験と、実験室外実験の第1段階である半閉鎖系(P1温室)実験を行い、組換えDNA実験指針(ガイドライン)に従って、遺伝様式解析、生理特性解析、環境影響評価等を行うことである。
第1の研究については、耐虫性との関連が注目される新しい型のプロテアーゼインヒビター遺伝子、光周的花成誘導に関連するgermin-likeprotein(GLP)遺伝子やPnC401遺伝子、多様なフィトクロムならびにクリプトクロム遺伝子、性染色体特異的遺伝子などが単離され、その特性解析が行われた。なかでも、GLPとPnC401は内在的生物時計遺伝子との関連が注目された。また、GLP遺伝子を導入したタバコでは、花成非誘導条件下でも早期に花成誘導されることが示され、花成の人為的制御への利用の可能性が示唆された。
第2の研究については、Riプラスミドrol遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、GUS遺伝子等を導入した形質転換体が農作物や園芸作物で育成され、特性解析が行われた。なかでも、rolC遺伝子を過剰発現させた薬用植物とのベラドンナについては、実験室内的実験ばかりでなく、P1温室実験も行われ、導入遺伝子とそれに基づく形質のメンデル様式による遺伝や安定性が確認された。さらに、この植物は、P1温室条件下においても、導入遺伝子に由来する形質以外の形質(花粉の飛散性、交雑可能性、土壌微生物への影響、雑草化の可能性、越冬性、アルカロイド生産性等)は非形質転換ベラドンナと全く変わらないことが確認された。このような成果を活用し、遺伝子組換え植物個体の取り扱いに関するガイドラインの簡素化を行い、東北大学における野外開放系実験圃場の設置に協力した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Handa: "Genetic transformation of Eustoma grandiflorum with rol genes"Acta Hort.. 392. 209-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Yazawa: "Regeneration of transgenic plants from hairy root of kiwi fruit(Actinidia deliciosa)induced by Agrobacterium rhizogenes"Breed.Sci.. 45. 241-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sakamoto: "A male-associated DNA sequence in a dioecious plant, Cannabis sativa L"Plant Cell Physiol.. 36. 1549-1554 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Handa: "Transformation of prairle gentian(Eustoma grandiflorum)with Agrobacterium rhizogenes harboring β-glucuronibase(GUS) and neomycin phosphotransferase II(NPTII)genes"J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 64. 913-918 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kiyokawa: "Genetic transformation of Begonia tuberhybrida by Ri rol genes"Plant Cell Rep.. 15. 606-609 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ohtani: "Fertile transgenic plants of Ipomoea trichocarpa Ell.induced by different strains of Agrobacterium rhizogenes"Plant Sci.. 116. 169-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ono: "Transient increase in the level of mRNA for a germin-like protein in leaves of the short-day plant Pharbitis nil during the photoperiodic induction of flowering"Plant Cell Physiol.. 37. 855-861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Yoshimatsu: "Production of dipoid and haploid transgenic Atropa belladonna plants : Morphological traits and tropane alkaloid production"Belg.J.Bot.. 130. 38-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Ojima: "An extracellular insoluble inhibitor of bysteine proteinases in cell cultures and seeds of carrot"Plant Mol.Biol.. 34. 99-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kiyokawa: "PCR-amplification of sequences encoding heme-blinding region of plant cytochome P450"Plant Biotechnol.. 14. 175-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Accumulation of a clock-regulated transcript during flower-inductive darkness in Pharbitis nil"Plant Physiol.. 116. 1479-1485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis"Plant Biotechnol.. 15. 103-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Handa, T. Sugimura, E. Kato, H.Kamada and K. Takayanagi: "Genetic transformation of Eustoma grandiflorum with rol genes."Acta Hort.. 392. 209-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Yazawa, C. Suginuma, K. Ichikawa, H. Kamada and T. Akihama: "Regeneration of transgenic plants from hairy root of kiwi fruit (Actinidia deliciosa) induced by Agrobacterium rhizogenes."Breed.Sci.. 45. 241-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Sakamoto, K. Shimomura, Y. Komeda, H. Kamada and S. Satoh: "A male-associated DNA sequence in a dioecious plant, Cannabis sativa L."Plant Cell Physiol.. 36. 1549-1554 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Handa: "Transformation of prairie gentian (Eustoma grandiflorum) with Agrobacterium rhizogenes harboring β-glucuronidase (GUS) and neomycin phosphotransferase II (NPTII) genes."J.Japan.Soc.Hort.Sci.. 64. 913-918 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kiyokawa, Y. Kikuchi, H. Kamada and H. Harada: "transformation of Begonia tuberhybrida by Ri rol genes."Plant Cell Rep., Genetic. 15. 606-609 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ohtani, T. Shimada, H. Kamada, H. Teruya and M. Mii: "Fertile transgenic plants of Ipomoea trichocarpa Ell. Induced by different strains of Agrobacterium rhizogenes."Plant Sci.. 116. 169-175 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ono, K. Saga -Ono, M. Inoue, H. Kamada and H. Harada: "Transient increase in the level of mRNA for a germin-like protein in leaves of the short-day plant Pharbitis nil during the photoperiodic induction of flowering."Plant Cell Physiol.. 37. 855-861 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Yoshimatsu, M. Jaziri, H. Kamada and K. Shimomura: "Production of diploid and haploid transgenic Atropa belladonna plants : Morphological traits and tropane alkaloid production."Belg. J. Bot.. 130. 38-46 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Ojima, H. Shiota, K. Higashi, H. Kamada, Y. Shimma, M. Wada and S. Satoh: "An extracellular insoluble inhibitor of cysteine proteinases in cell cultures and seeds of carrot."Plant Mol. Biol.. 34. 99-109 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kiyokawa, M. Ohbayashi, Y. Shimada and Y.Kikuchi: "PCR-amplification of sequences encoding heme-binding region of plant cytochome P450"Plant Biotechnol.. 14. 175-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Sage -Ono, M. Ono, H. Harada and H. Kamada: "Accumulation of a clock-regulatedtranscript during flower-inductive darkness in Pharbitis nil."Plant Physiol.. 116. 1479-1485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Sage -Ono, M. Ono, T. Oguchi, M. Hasebe, Z. -J. Xu, K. Ueda, M. Inoue and H. Kamada: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis."Plant Biotechnol.. 15. 103-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi