研究課題/領域番号 |
07556052
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
中野 政詩 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (00011908)
|
研究分担者 |
塩沢 昌 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (80134154)
粕渕 辰昭 山形大学, 農学部, 教授 (00250960)
梅田 安治 北海道大学, 農学部, 名誉教授 (90001411)
西村 拓 東京大学, 農学生命科学研究科, 助手 (40237730)
宮崎 毅 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (00209892)
|
キーワード | 泥炭 / 環境保全 / 物質移動 / 透水係数 / 異方性 / 亜酸化窒素ガス |
研究概要 |
平成8年度は第2年度目である。美唄湿原と周辺農地における現地調査(7月、10月)において、前年とは別の湿原位置において揚水試験による現場透水量係数、流量観測による排水路流量と湿原排水量、湿原標高測定、湿原地下水位分布測定、地温測定などを行った。また、中間泥炭地圃場において不攪乱土壌ブロックを採取し、これら試料の熱伝導率、不飽和透水係数を測定し、さらにこの試料中の水と溶質の同時移動現象をTDR法で測定した。 調査および測定の結果、湿原の地表面標高が冬季積雪荷重によって最大15〜20cm沈下していることがわかり、この沈下は融雪後に可逆的に回復することが分かった。泥炭地の積雪荷重による沈下を測定した例は過去に見あたらず、全く新しい知見である。現場透水量係数は、前年までと100m程離れた位置において実施し、位置を変えても類似の数値が得られることを確認した。これにより、湿原中の3次元水移動のシミュレーションが可能となり、本年度は定常状態のシミュレーションを行った。中間泥炭の熱伝導率をプローブ法で測定し、通常の土なら含水率が高くなると熱伝導率がある一定値に近づくのに対し、泥炭は非常に高い含水率に達するまで熱伝導率が上昇し続ける傾向を見いだした。これは、高い含水率の泥炭中では水分の熱対流による顕熱輸送が起こること可能性があることを示唆している。 なお、本研究の意義が知られるところとなり、北海道農業低温科学研究会の第12回セミナーへの招待講演会が7月の調査期に北海道大学構内にて開催され、研究分担者宮崎東大助教授が研究内容を発表した。
|