研究課題
試験研究(B)
1.植物園における情報化の現状と情報ネットワークの意向調査日本植物園協会に加盟する全植物園(125箇所)に対して、植物園における情報の種類・形態・量・更新頻度・作成方法・精度・利用方法・情報公開などに関するアンケート調査を行い、今後の日本における植物園の情報ネットワークのあり方について考察した。2.研究分担者間の情報交換に関する実験補助金により整備した備品等を用いて、専用線によるIP接続、ISDN、モデムによるダイアルアップ接続など各種のインターネット接続形態により、研究分担者間のネットワークを確立した。研究情報の交換を行うメーリングリストを作成し、研究情報交換、論文の共同執筆などの利用実験を行った。3.分散するマルチメディアのネットワーク利用実験東大演習林、千葉大園芸学部、農業技術環境研究所において構築したWWWの利用実験を行った。東大演習林において遠隔操作による森林景観監視装置の実用実験を行った。4.データベースの標準化の検討国営備北丘陵公園において地理情報システムを構築し、空間情報・属性情報の利用検討を行った。インターネットにより、世界の植物園におけるWWWによる情報発信の状況を網羅的に調査し、植物園として最も歴史のある英国Royal Botanic Gardens KewにおけるWWWの構造と情報内容を解析した。来年度は、上記検討をふまえて日本の植物園における標準的WWWを提案的に構築し公開する予定である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (5件)