• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

インターネットによる各種の植物園間のマルチメディアネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 07556076
応募区分展開研究
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 雅和  筑波大学, 芸術学系, 助教授 (40216437)

研究分担者 斎藤 馨  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (70215531)
二宮 正士  農水省, 農業研究センター, 上席研究官
本條 毅  千葉大学, 自然科学研究科, 助教授 (60173655)
古谷 勝則  千葉大学, 自然科学研究科, 助手 (10238694)
橋本 保  国立科学博物館, 筑波実験植物園, 園長 (90110113)
キーワードインターネット / 植物園 / マルチメディア / データベース / ネットワーク
研究概要

年度当初の提出した交付申請書の研究実施計画項目に沿って以下の通り報告する。
(1)植物園協会加盟の全植物園の情報発信動向について調査し、WWW発信の現況を把握した。
(2)分散するマルチメディアをネットワークにより利用する実験を行った。
(3)筑波実験植物園及び国営沖縄記念公園における昨年度開発したシステムを英語化し海外への情報発信を行った。
(4)応用システムの開発検討を行い、以下のシステムを試行的に開発した。
(d)ビデオカメラをインターネットにより遠隔操作し、森林の経時変化を画像データベース化するシステム。
(b)3次元の植物形状をデジタルビデオカメラと回転ステージによって自動的に作成するシステム。
(5)平成7〜9年度の研究成果をとりまとめ、インターネットによる各種の植物園間のマルチメディアネットワークについて総合的に考察し報告書を作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 鈴木 雅和: "ランドスケープのためのインターネットとCAD" ランドスケープ研究. 59.(4). 292-297 (1996)

  • [文献書誌] 本條 毅: "インターネット上での環境情報可視化システム" ランドスケープ研究. 60.(5). 611-614 (1997)

  • [文献書誌] 本條 毅: "デジタルビデオを使用した植物形状の記録とモデル化" 日本植物工場学会学術講演要旨集. 平成8年度. 494-495 (1997)

  • [文献書誌] 二宮 正士 他: "WWW圃場画像獲得システム" 植物工場学会誌. 9. 12-19 (1997)

  • [文献書誌] 古谷 勝則: "マルチメディアを使った緑地情報処理の現状と将来展望" 第19回全国高等学校造園教育研究協議大会. 17-20 (1997)

  • [文献書誌] 斎藤 馨: "インターネットによる東京大学農学部附属演習林 マルチメディア情報の公開と課題" 東京大学農学部演習林報告. 97. 157-177 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2013-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi