研究課題/領域番号 |
07556136
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小林 正彦 東京大学, 農学部, 教授 (60162020)
|
研究分担者 |
野口 洋子 埼玉県蚕業試験場, 主任研究員
嶋田 透 東京大学, 農学部, 助教授 (20202111)
伴戸 久徳 北海道大学, 農学部, 助教授 (20189731)
中垣 雅雄 信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
宮嶌 成壽 三重大学, 工学部, 教授 (80239409)
|
キーワード | 昆虫ウイルス / 養蚕 / カイコ / 核多角体病ウイルス / 細胞質多角体病ウイルス / 濃核病ウイルス / レトロポゾン / PCR |
研究概要 |
本年度は、養蚕現場で発生するカイコのウイルス病の検出方法を確立するための基本的な実験を行った。 (1)現在、養蚕に一番被害を及ぼしている核多角体ウイルス(NPV)の検出方法について検討した。PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法により、発生前にカイコの集団に潜在するNPVの検出を行った。その結果、試料の中にNPVの粒子を含む多角体が数個入っていれば、検出できることが明らかとなった。 (2)NPVには変異株が存在する。その中には多角体を形成しないものもある。その変異株のいくつかについて、分子生物学的解析を行った。 (3)カイコにはいくつかのウイルス病がある。それぞれのウイルス病について診断することは多くの労力を要する。そこでPCR法により、1回の反応で、それぞれのウイルスDNA(RNA)を同時に検出する方法について検討した。その結果、まだ不完全ではあるが、さらに改良を重ねれば、技術的には十分可能であることが明らかになった。 (4)また、魚の鮮度を測定する「鮮度センサー」を昆虫ウイルスの検出に応用するための予備実験も行った。 (5)野外昆虫からカイコに伝染すると考えられている濃核病ウイルスを、PCR法により検出する技術を確立した。 (6)カイコの遺伝子の中にはレトロウイルス由来と考えられる塩基配列であるレトロポゾンが存在する。ゲノム中でのレトロポゾンの分散様式について基礎的研究も行った。 以上のように、平成7年度は、昆虫ウイルス検出法の技術を確立するための実験を行い、次年度以降に向けて基礎となる成果が得られた。
|