研究課題/領域番号 |
07557010
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 公道 京都大学, 薬学部, 教授 (80025709)
|
研究分担者 |
南 雅文 京都大学, 薬学部, 助手 (20243040)
金子 周司 京都大学, 薬学部, 助教授 (60177516)
|
キーワード | インジツハイブリダイゼーション / mRNA / 二重染色 / オピオイド受容体 / 痛覚情報伝達 / ジゴキシゲニン / 画像解析 |
研究概要 |
Double in situ hybridization (DISH)法の際の非放射性標識プローブによる検出感度向上を目的とし、ジゴキシゲニン以外の標識方法としてフルオロセイン標識法を検討したがジゴキシゲニン法と感度は同程度であった。そこでジゴキシゲニン標識したプローブを用い、フローティングによるハイブリダイゼーションを行ったところ感度が向上することが明らかとなった。また、DISHの結果の観察法として明視野暗視野同時観察のための顕微鏡ステージおよび照明装置を試作し、現在、改良の必要性のある箇所を検討している。さらに、DISHの結果を定量的に解析するため、得られた明暗視野同時画像をコンピューターに取り込むことを検討し、ほぼ満足のいく結果を得た。平成7年度の予定であった、1)DISH法の定量性および感度の向上、2)明暗視野同時観察用装置の開発、3)顕微鏡画像のコンピューターへの取り込みに関してはほぼ達成できたものと考えられる。しかしながら、各手法の細部に関してはまだ検討の余地が残されている。平成8年度はフローティングによるDISHの実験条件の最適化、明視野暗視野同時観察用装置の改良、コンピューターへの画像取り込み用ビデオボードの選択などの課題を解決して定量的DISH法を確立するとともに、確立した方法を用いて痛覚情報伝達・制御系における受容体や神経伝達物質といった神経情報伝達関連分子間の共存を検討する。
|