• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

病原細菌のリボソームRNAを使った分類同定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557028
研究種目

試験研究(B)

研究機関岐阜大学

研究代表者

江崎 孝行  岐阜大学, 医学部, 教授 (90151977)

研究分担者 河村 好章  岐阜大学, 医学部, 助手 (80262757)
キーワード16SリボソームRNA / 分類 / 同定
研究概要

病原微生物を中心にリボソームRNAの配列を決定した.蓄積してきたデータからリボソームRNAの可変領域の配列を選択し約200塩基を比較することで、レンサ球菌、抗酸菌など多くの菌群で菌種の同定ができることが明らかになった。個々の菌群では
1.連鎖球菌の全菌種の配列を比較しこれまで栄養要求性の連鎖球菌は既存の連鎖球菌の変異株と考えられていたが、配列を決定し系統分類学的な新しい位置を測定した.その結果、新しい属Abiotrophiaの提案を行った.
2.抗酸菌群で同定が困難なMycobacterium avium complex菌群の配列を決定しこの中にM. scroful aceum, M. interjectum, M. simiae,および分類不能の菌種が含まれていることを明らかにした.
3.Corynebacterium属の菌種を属レベル手同定するプローブを開発した.またこの属で代表的なC. diphtheriae, C. jeikeiumに特異的な菌種配列を決定し同定プローブを作成した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kawamura Yoshiaki,他: "Defermination of 16S rRNA seguences of Streptococcus mitis and Streptococcus gordonii and phylogenetic…" Int. J. Syst. Bacteriol. 45. 406-408 (1995)

  • [文献書誌] Kawamura Yoshiaki,他: "Transfer of Streptcoccus adjacens and Streptococcus defectivus to Atiotrophia gen. nov. as Abiotrophia adjacens…" Int. J. Syst. Bacteriol. 45. 798-808 (1995)

  • [文献書誌] Wayne L.G.,他: "Semantide and chemotoxonomy Based Analyses of some Problematic phenotypic clasters…" Int. J. Syst. Bacteriol. 46. 280-297 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi