• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

IL8抗体のヒト型化とサイトカイン遺伝子調節因子NFkBを標的とした抗炎症剤開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557031
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 免疫学
研究機関東京大学 (1996-1997)
金沢大学 (1995)

研究代表者

松島 綱治  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50222427)

研究分担者 山崎 達美  中外製薬株式会社, 所長(研究職)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードインターロイキン8 / 抗炎症剤 / 急性炎症 / 抗IL-8抗体 / ヒト型化 / NF-kB / IkBa会合キナーゼ / リン酸化
研究概要

我々は急性炎症反応における好中球浸潤に本質的な役割を担っているIL-8に対するマウス単クローン性抗ヒトIL-8抗体のヒト型化をCDR(complementarity determining region)graftingにより完成し、現在大量発現に成功した。この抗体の標的とする臨床疾患を特定するためにウサギを用いた様々な急性炎症モデル作製し、その効果を確認している。中でもより臨床病態に近いモデルとして敗血症誘導性ARDSモデルや脳虚血後再潅流モデルを作製した。これらのモデルにおいては、抗IL-8抗体投与により病態悪化を著明に抑制することが明らかとなり、ヒト型化抗IL-8抗体の臨床応用の可能性を示唆する結果となった。一方、NF-kBを標的とした抗炎症剤開発については、我々はヒト単球系細胞株THP-1細胞抽出液中にIKBαに会合してリン酸化するIKBa会合キナーゼを同定し、そのリン酸化部位がIKBαのC末端領域酸性ドメインのSer/Thr残基であることを見いだした。しかもその後の研究から、これはカゼインキナーゼIIやTNFα及びIL-1のシグナル伝達系における同様の機能を有するキナーゼ(IKKα,β)とは異なるIKBα会合C末端キナーゼであることがわかり、この酸素の精製をすすめ成功した。SDS-PAGEの結果、分子量約40Kdで、精製酵素は293のセリンを主にリン酸化することが明らかとなった。しかし遺伝子クローニングの目的で蛋白の微量分析を試みたが、N末端の閉鎖により結果は得られず、さらにLys-C消化物をTOF-MSにより分析したが結果は得られず、現在さらに酵素の精製をすすめ、蛋白の微量分析としてのマススペクトロメトリーを含め、検討を行っている。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kuno, K.et al.: "Identification of an IkBa-associated protein kinase in a human cell lineand determination of its phosphorylation sites on IkBa." J.Biol.Chem.270. 27914-27919 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Y.et al.: "Establishment of lipopolysaccharide-dependent nulear factor-kB activation in a cell-free system." J.Biol.Chem.270. 4158-4164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mukaida, N.et al.: "Novel insight into molecular mechanism of endotoxin shock" J.Leukocyte Biol.59. 145-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yokoi, K.et al.: "Prevention of endotoxemia-induced acute respiratory distress syndrome-like lung injury in rabbits by a monoclonal antibody to IL-8." Lab.Invest.76. 375-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, T.et al.: "Prevention of cerebral edema andinfarct in reperfuion injury by an antibody to interleukin-8." Lad.Invest.77. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Khabar, KSA.et al.: "The α chemokine,interleukin 8,inhibits the antiviral action of interferon α." J.Exp.Med.186. 1077-1085 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, T.et al.: "Rivotal role of interleukin-8(IL-8)in acute inflammation (Invited Review)" J.Leukocyte Biol.62, 7(581-587) (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mukaida, N.et al.: "Cytokine Growth Fact.Rev." Interleukin-8 and monocyte chemotactic and activating factor (MCAF/MCP-1),chemokines essentially involved in inflammatory and immune reactions.(in press), (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kuno, K., Ishikawa, Y., Ernst, M.K., Ogata, M., Rice, N.R., Mukaida, N., and Matsushima, K.: "Identification of a IkBa-associated protein kinase in a human cell line and determination of its phosphorylation sites on IkBa" J.Biol.Chem.270. 27914-2791 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Y., Mukaida, N., Kuno, K., Rice, N., Okamoto, S., and Matsushima, K.: "Establishment of lipopolysaccharide-dependent nuclear factor-kB activation in a cell-free system." J.Biol.Chem.270. 4158-4164 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mukaida, N., Ishikawa, Y., Ikeda, N., Fujioka, N., Watanabe, S., Kuno, K., and Matsushima, K.: "Novel insight in to molecular mechanism of endotoxin shock." J.Leukocyte.Biol. 59. 145-151 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yokoi, K., Mukaida, N., Harada, A., Watanabe, Y., Matsushima, K.: "Prevention of endotoxemia-induced acute respiratory distress syndrome-like lung injury in rabbits by a monoclonal antibody to IL-8" Lab.Invest.76. 375-384 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, T., Yokoi, K., Mukaida, N., Harada, A., Yamashita, J., Watanabe, Y., and Matsushima, K.: "Prevetion of cerebral edema and infarct in cerebral reperfusion injury by an antibody to interleukin-8" Lab.Invest.62. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Khabar, K.S., Al-Zoghaibi, F., Al-Ahdal, M.N., Murayama, T., Dhalla, M., Mukaida, N., Taha, M., Al-Sedairy, S.T., Siddiqui, Y., Kessie, G., and Matsushima, K.: "The alpha chemokine, interleukin 8, inhibits the antiviral action of interferon alpha." J.Exp.Med.186. 1077-1085 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsumoto, T., Yokoi, K., Mukaida, N., Harada, A., Yamashita, J., Watanabe, Y., and Matsushima, K.: "Pivotal role of interleukin-8 in the acute respiratory distress syndrome and cerebral reperfusion injury." J.Leukocyte.Biol.62. 581-587 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mukaida, N., Harada, A., and Matsushima, K.: "Interkeukin-8 and monocyte chemotactic and activating factor (MCAF/MCP-1), chemokines essentially involvedin inflammatory and immune reaactions"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Cytokine Growth Factor.Rev.(1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi