研究課題/領域番号 |
07557067
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
研究機関 | 福井医科大学 |
研究代表者 |
米倉 義晴 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (60135572)
|
研究分担者 |
長峯 隆 京都大学, 医学部, 助手 (10231490)
山田 弘樹 福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70252004)
定藤 規弘 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 講師 (00273003)
山本 和高 福井医科大学, 医学部, 助教授 (50158268)
|
キーワード | 脳機能 / 三次元画像 / 画像解析 / 無侵襲計測 / 神経活動 / 受容体 |
研究概要 |
本研究は、ヒトの脳機能のはたらきとその障害の病態解明をめざして、PETやSPECTなどの核医学的手法による機能画像、MRIによる形態・機能情報、および脳波や脳磁図などの電気生理学的手法を多次元的に組み合わせた統合的なシステムを構築することを目的とし、平成7年度に始まる3年間の研究計画のもとに開始された。研究の初年度にあたる本年度は、主としてそれぞれの方法に基づく測定システムの確立と、画像解析ワークステーションの導入及びシステムの立ち上げを行った。PETによる脳機能賦活検査システムとして、三次元PETデータ収集システムを導入し、その基礎的検討を行うとともに、これを用いた脳賦活検査システムを確立した。一方、電気生理学的測定に関しては、京都大学に設置されている120チャンネルのシステムを用いたMEG測定を開始した。さらに、脳賦活検査への応用を目的として、高速イメージングの可能なMRI装置を設置した。 脳機能の統合的な評価をめざして、これらの機能測定法を組み合わせた検査を開始した。まず、随意運動にともなう運動関連脳電位をPETによる脳機能賦活検査と比較して実施した結果、両者の測定により異なる情報が得られ、脳電位の時間情報とPETの空間情報の組み合わせが脳機能の相補的な理解に役立つことが明らかになった。これらの複数の測定装置から発生する画像データの解析のためにワークステーションを利用した画像解析システムを構築し、その立ち上げと他種類の画像データを扱うための学内ネットワークシステムの確立を行った。これにより、少なくともPET、SPECT、MRIなどの画像データは同一のプラットホーム上で解析ができるようになり、データの多次元的な解析が可能になった。
|