• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

磁性微粒子結合抗体を用いた口腔細菌性疾患症治療システム

研究課題

研究課題/領域番号 07557113
研究種目

試験研究(B)

研究機関新潟大学

研究代表者

星野 悦郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)

研究分担者 子田 晃一  新潟大学, 歯学部, 助教授 (90018755)
キーワードPorphyromonas gingivalis / 磁性微粒子-抗体結合体 / 磁性分離 / 歯周疾患
研究概要

特定の口腔細菌に対する特異的な「磁性微粒子-抗体結合体」を用いて、う蝕、歯周疾患、粘膜疾患、歯性感染症、等の口腔の細菌性の疾患の治療、予防に役立つ新しい方法を提示する事が本研究の目的である。
1。口腔細菌に対する磁性微粒子-抗体結合体の作製
当教室で作製し保存してある特異抗体を用い、微小磁性粒子との結合試料を作製し、混合比等、種々の検討を行い、適切な実験条件を決めた。
2。単一細菌種懸濁液によるin vitro磁性除菌実験。
歯周ポケット内細菌種のうち、歯周疾患の病因への関連が示唆されているPorpylomonas gingivalisを用いて、特異的にこの細菌を磁性に除去できることを確かめた。また、その対照として、グラム陽性菌、Propionibacterium acnes、Eubacterium subrreumも用いて検討を行い、それぞれ特異的に磁性除去できることが確かめられた。
3。混合細菌系でのin vitro磁性除菌実験。
懸濁歯垢細菌に上記のP.gingivalisを混合し、この中で、P.gingivalisが特異的に磁性除菌殺菌されていることが確かめられた。
何れについても、平成7年度歯科基礎医学会にて、口頭発表を行った。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi