• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

磁性微粒子結合抗体を用いた口腔細菌性疾患症治療システム

研究課題

研究課題/領域番号 07557113
研究機関新潟大学

研究代表者

星野 悦郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)

研究分担者 子田 晃一  新潟大学, 歯学部, 助教授 (90018755)
キーワードPorphyromonas gingivalis / 磁性微粒子-抗体結合体 / 磁性分離 / 歯周疾患 / 除菌・殺菌
研究概要

特定の口腔細菌に対する特異的な「磁性微粒子-抗体結合体」を用いて、う触、歯周疾患、粘膜疾患、歯性感染症等の口腔の細菌性の疾患の治療、予防に役立つ、新しい方法を提示する事が本研究の目的である。
1。磁性微粒子-特異抗体結合
特定の口腔細菌に対する特異抗体を用い、磁性微小粒子との結合体を作製した。
2。磁性微粒子-特異抗体複合体の反応
(1)単一細菌種懸濁液による実験
用いた抗体はその対象細菌に対する特異抗体であり、磁性微粒子-特異抗体結合体と対象細菌とが細菌特異的に反応し、その結合が、他種の細菌の共存に影響されないことが明かとなった。したがって、その磁性による特異的除去が可能であった。
(2)混合細菌系での実験
口腔細菌叢細菌の懸濁液に特定の細菌を混合した系で、その磁性により、特定の細菌のみを誘引・除去する事ができた。
3。電磁波による殺菌
細菌-(磁性微粒子-特異抗体)複合体に電磁波を照射することにより、磁性微粒子を振動させ、したがってジュール熱による細菌の周囲の微小範囲で加温が起こり、殺菌が行われた。混合細菌叢の中で、特定の細菌を殺菌する手段として有効であった。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi