• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

プロスタノイド受容体遺伝子欠損マウスの作成と応用

研究課題

研究課題/領域番号 07557175
研究種目

試験研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

成宮 周  京都大学, 医学研究科, 教授 (70144350)

キーワードプロスタグラジン / トロンボキサンA_2 / 受容体 / 遺伝子ノックアウトマウス / ES細胞 / C57BL / 6
研究概要

1)プロスタノイド受容体欠損マウスを以下のように作出した。
マウスプロスタノイド受容体遺伝子のエクソン内にネオマイシン耐性遺伝子を組み込んだターゲッティングベクターを129Ola由来胚幹細胞(ES細胞)に導入し、相同組換えを起こしたES細胞クローンをPCRとサザンブロッティングで同定した。C57BL/6マウス胚にES細胞クローンをマイクロインジェクション後、擬妊娠ICRマウスの子宮に戻してES細胞とC57BL/6のキメラマウスを作出した。
各遺伝子につき、少なくとも2つの独立したESクローンに由来するキメラマウスを得た。
キメラマウスをC57BL/6と交配し、F1マウスを得た。組み換えalleleをもつF1ヘテロ接合体同士を交配し、生まれたF2マウスにホモ接合体が存在することを確認した。
現在までに、DP、IP、FP、TP各受容体の遺伝子組換えホモ接合体が得られた。DP、IP受容体については、F2マウス中の、野生型ホモ接合体、ヘテロ接合体、組換えホモ接合体の比率は1:2:1に近かった。EP1、EP2、EP3、EP4の各受容体遺伝子については、F1を作出中である。
2)受容体欠損C57BL/6congenicマウスの作出を行なった。
遺伝子バックグラウンドを均一にする目的で、F1ヘテロ接合体をC57BL/6に戻し交配し、その仔のヘテロ接合体の戻し交配を繰り返して、F3まで進んでいる。
3)受容体欠損マウスの異常の有無について検討をした。
妊孕性の検討では、DP、IP、FP各受容体欠損マウスについて、いずれの受容体欠損マウスもオス、メス共に不妊ではなかった。DP、IP受容体欠損マウスはホモ接合体同士で交配、維持が可能だが、FP受容体欠損マウスの出産した仔マウスは生存しなかった。
現在、これらのマウスの炎症反応、免疫、腎・循環器、中枢神経系、につき検討を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Toh, H., et al.: "Molecular evolution of receptors for eicosanoids." FEBS Lett.361. 17-21 (1995)

  • [文献書誌] Oida, H., et al.: "In situ hybridization studies of prostacyclin receptor mRNA expression in various mouse organs." Br. J. Pharmacol.116. 2828-2837 (1995)

  • [文献書誌] Ogawa, Y., et al.: "Structural organization and chromosomal assignment of the human prostacyclin receptor gene." Genomics.27. 142-148 (1995)

  • [文献書誌] Momiyama, T., et al.: "Membrane depolarization by activation of prostaglandin E receptor EP3 subtype of putative serotonergic neurons in the dorsal raphe uncleus of the rat." Naunyn-Schmiedeberg'S Arch. Pharmacol.(in press).

  • [文献書誌] Hirata, T., et al.: "Two thromboxane A2 receptor isoforms in human platelets: opposite coupling to adnylyl cyclase with different sensitivity to Arg^<60> to Leu mutation." J. Clin. Invest.(in press).

  • [文献書誌] Ishikawa, T., et al.: "Mapping of the genes encoding mouse prostaglandin D, E, and prostacyclin receptors." Genomics.(in press).

  • [文献書誌] Ushikubi, F., et al.: "Molecular Biology of the Arachidonate Cascade.(分担執筆)" ELSEVIER Science., 343-359 (1995)

  • [文献書誌] Hirata, M., et al.: "Molecular Biology of the Arachidonate Cascade.(分担執筆)" Elsevier Science., 393-404 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi