• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

リーシュマニア症に対する治療薬の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07557209
研究種目

試験研究(B)

研究機関高知医科大学

研究代表者

橋口 義久  高知医科大学, 医学部, 教授 (10037385)

研究分担者 松本 芳嗣  東京大学, 農学部, 助教授 (00173922)
是永 正敬  高知医科大学, 医学部, 助手 (00128274)
片倉 賢  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10130155)
古谷 正人  高知医科大学, 医学部, 助教授 (00035437)
野中 薫雄  琉球大学, 医学部, 教授 (10039571)
キーワードリーシュマニア症 / メファキン / プラスモトリム / P-糖タンパク質遺伝子 / 塩基配列 / IL-8遺伝子 / AP-PCR / Nested PCR
研究概要

リーシュマニア症の治療に関連した事項について検討し,以下のような成績を得た.
1.皮膚リーシュマニア症患者に対し,抗マラリア剤のメファキンとプラスモトリムを経口投与したところ,両剤とも治癒率,速効性の点で勝れていることが判明した.
2.Leishmania amazonensiaの薬剤耐性に関与するP-糖タンパク質遺伝子を単離し,その全塩基配列を決定した.
3.種々の条件下で抗マラリア剤(メファキン)の内臓型リーシュマニア症に対する効果を動物実験により検討した.
4.Leishmania amazonensiaへのイヌIL-8遺伝子の導入とその発現に成功した.
5.AP-PCRやELISAによる原虫株の分析ならびにNested PCRによる組織切片内原虫の検出に成功した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Eduardo A. Gomez Landires: "Oral treatment of New World cutaneous leishmaniasis with anti-malarial drugs in Ecuador : A preliminary traial" Japanese Journal of Tropical Medicine and Hygine. 23. 151-157 (1995)

  • [文献書誌] 片倉賢: "リーシュマニア症の薬物療法とリーシュマニアの薬剤耐性" メディヤサークル. 40. 285-293 (1995)

  • [文献書誌] 野中薫雄: "リーシュマニア症" 医学のあゆみ. 175. 430-433 (1995)

  • [文献書誌] Y. Hashiguchi: "Estudios sobre la Leishmaniasis en el Nuevo Mundo y su Transmision con Especial Referencia al Ecuador" Kyowa Printing Co., 93 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi