研究課題/領域番号 |
07557209
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
橋口 義久 高知医科大学, 医学部, 教授 (10037385)
|
研究分担者 |
是永 正敬 高知医科大学, 医学部, 助教授 (00128274)
片倉 賢 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10130155)
三森 龍之 熊本大学, 医学部, 助教授 (00117384)
古谷 正人 高知医科大学, 医学部, 助教授 (00035437)
野中 薫雄 琉球大学, 医学部, 教授 (10039571)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 抗マラリア剤 / メフロキン / アルテスネート / 抗リーシュマニア剤 / 皮膚リーシュマニア症 / PCR / 塩基配列 / 電顕病理 |
研究概要 |
現在するリーシュマニア症の治療薬としては、アンチモン剤が世界的に第一選択肢とされているが、本剤は副作用が強い上に実際の使用に当たっては筋注や静注を必要とするため、医療施設が不備な流行地での使用には適さず供給面でも不十分である。そこで、本研究は、簡便で副作用の少ないリーシュマニア症の治療薬(法)を開発し、熱帯や亜熱帯地域(発展途上国)で広く蔓延している本症患者の苦痛を軽減することを目的として計画されたものである。このため、皮膚リーシュマニア症患者の治療薬として現在使用されている治療薬も含めて、パ-モマイシンの塗布剤やグルカンタイムとマ-キュロクロームのローションを作成し、その効果を検討したところきわめて有効で流行地での使用にも絶えうることが判明した。また抗マラリヤ剤のメファキンやアルテスネートは簡便な経口剤としてリーシュマニア症の治療に適していることが明らかになり、その作用機序については電顕病理学的にも検討できた。一方、診断や治癒判定に応用するための手技として従来のAP-PCRに加えて独自にPS-PCR(Polymorphism Specific-Polymerase Chain Reaction)や、ミニエクソン遺伝子を標的としたPCR法などを開発した。また、薬剤耐性の分子機構解析のためLamdr2遺伝子導入による実験系の確立、Lamdr1遺伝子の312bpの塩基配列を決定した。さらに動物実験においてリポ多糖類で抗腫瘍剤のONO4007がリーシュマニア症の治療に有効であり、本剤と他剤との併用など今後に興味ある課題を提供できた。
|