• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

癌になりやすい体質の小児期における簡易診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07557232
応募区分試験
研究機関東京大学

研究代表者

林 泰秀  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (30238133)

研究分担者 山森 俊治  三菱化学BCL社, 遺伝子解析部, 部長
小林 茂俊  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70260487)
森脇 浩一  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10251274)
小林 美由紀  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60205391)
柳澤 正義  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90049031)
キーワード白血病 / 固形腫瘍 / 癌抑制遺伝子 / P53遺伝子 / P16遺伝子 / DCC遺伝子 / PCR-SSCP
研究概要

9p21領域から単離された(p16/MTS1/CDKN2遺伝子)遺伝子は、多数の癌でホモ接合体欠失(HD)が報告され注目されている。今年度は小児白血病と固形腫瘍におけるp16遺伝子の異常の意義を検討した。T-ALLでは、新鮮白血病56例中26例(46%)、細胞株17株中12株(71%)にp16遺伝子の異常がみられ、このうちHDはそれぞれ22例(39%)、10株(59%)にみられ、最終的にstop codonとなっていた。B前駆型-ALLでは、初診時45例中11例(24%)、再発時22例中5例(23%)、細胞株15株中11株(74%)でHDを認め、これらの症例はHDのない症例と比較して予後に有意差はみられなかった。これまでB-前駆型ALLでは1例のみ点変異が報告されていたが、我々は新鮮白血病45例中3例、細胞株15株中2株に変異を認めた。さらに、神経芽腫15株と40例、ユ-イング肉腫7株と15例、横紋筋肉腫3株と20例でp16遺伝子の検討を行ったが、いずれにおいてもHDはみられなかったが、ウエスタンプロッティングにより神経芽腫19株中13株、ユ-イング肉腫7株中3株に蛋白質の発現の消失がみられ、p16遺伝子のこれらの腫瘍の発症への関与が示唆された。DCC遺伝子の検討では、神経芽腫15株中10株、腫瘍20例中8例に発現の減弱または消失がみられ、PCR-SSCP法で5例の変異を見いだした。DPC4とMADR2遺伝子の発現は神経芽腫ではそれぞれ7株中2株、7株中1株に消失がみられたが、点変異はみられなかった。さらに新しく見いだされた癌抑制遺伝子の検討を行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tomohiko Taki: "Fusion of the MLL gene with two differeut geues,AF6 and AF-5α,by a complex translocation involving chromosomes 5,6,8 and 11 in intant leukemia" Oncogene. 13. 2121-2130 (1996)

  • [文献書誌] Shigetoshi Kobayashi: "Mutations of the Btk gene in twelve unrelated families with X-linked agdmmaglobulinemia in Japan:Immunological phenctypes aie inconsistent with the location of the mutations" Human Genetics. 97. 424-430 (1996)

  • [文献書誌] Hiroaki Ohnishi: "Infrequent mutations of the p53 gene in hepatoblastomas" Gene Chromosomes Cancer. 15. 187-190 (1996)

  • [文献書誌] Hiroaki Ohnishi: "Homozygous deletions of p16/MTS1 and P15/MTS2 genes in t(1;19)-negative but not in t(1;19)-positive B precursor acute lymphoblastic leukemia in childhood" Leukemia. 10. 1104-1110 (1996)

  • [文献書誌] Tomohiko Taki: "Frequency and clinical significance of the MLL gene rearrangemongts in infant acute lenkemia." Leukemia. 10. 1303-1307 (1996)

  • [文献書誌] Kakuda: "A novel human leukaemic cell line,CTS,has a t(6;11)chromosomal translocation and characteristics of pluripotent stem cells." British Journal of Haematology. 95. 306-318 (1996)

  • [文献書誌] Yoshiaki Tsuchida: "Genetic clinical markers of human neuroblastomd with special reference to N-myc oncogene:Amplified or not amplitied?-Overview" Tumor Biology. 17. 65-74 (1996)

  • [文献書誌] Akira Inoue: "Competitive polymerase chain reaction for the quantification of N-myc gene number in neuroblastomd" Tumor Biology. 17. 262-270 (1996)

  • [文献書誌] Atushi Ohshima: "11q23 aberation is an additional chromosomal change in de movo acute leukemia after treatment with Etoposido and mitoxantrono." American Journal of Hematology. 53. 264-266 (1996)

  • [文献書誌] Junko Takita: "Deletion map of chromosome 9 and p16(CDKN2A)gene alterations in neuroblastoma." Cancer Research. 1997年4月(発表予定). (1997)

  • [文献書誌] Kohmei Ida: "Detection of chimeric mRNA by reverse transcriptase chain reaction for diagnosis and monitoring of acuto/eukemias with 11q23 abnormalities" Medical Pediatric Oncology. (in press).

  • [文献書誌] Hirofumi Kobayashi: "Inversion of chromosome 11,inV(11)(p15q22)as a recurring chromosomal aberration associated with denovo and secondary myeloid malignancies." Gene Chromosomes Cancer. (in press).

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi