研究課題/領域番号 |
07557251
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
三井 宜夫 奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (70145845)
|
研究分担者 |
玄 丞烋 京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (90283655)
富田 直秀 京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (50263140)
筏 義人 京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
|
キーワード | 吸収性材料 / ポリ乳酸 / ポリビニルアルコール繊維 / 架橋ゼラチン / 生体内劣化 / 癒着防止膜 / 人工靱帯 |
研究概要 |
本実験は短期吸収性材料として架橋ゼラチン、中〜長期吸収性材料としてポリ乳酸(PLLA)また、高強度材料としてポリビニルアルコールを選択し、それらの材料を用いた医療デバイスの実用化を目的としている。 ほぼ当初の予定に従って研究を進めているが、二、三の変更点があった。 架橋ゼラチン膜を用いた癒着防止膜の開発は、最適な柔らかさと物質の透過性、吸収速度等を決定し、ゼラチン中に含まれる微量なエンドトキシンの測定とそれによる埋入初期の炎症反応の観察を終了したが、力学試験にて有意差を出すまでには至っていない。 ポリ-L-乳酸は骨締結材料及び人工靱帯として開発を行っており、人工靱帯ではすでに数例の臨床応用に至っている。しかし、ポリ乳酸の有効な固定法の開発が必要であることは判明し、現在検討を行っている。 ポリビニルアルコール繊維は、生体内劣化のデータを測定するのに多くの時間を要した。これはポリビニルアルコール繊維周囲にタンパク等が付着し、チャック条件が劣悪だったために何度科の再実験が必要となったためである。高強度ポリビニルアルコール繊維を原料とした縫合糸は絹糸に匹敵する縛りやすさとステンレス線に匹敵する強度とを合わせ持つことがが定量的に証明された。
|