• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

総合的な呼吸中枢機能検査法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 07557320
研究種目

試験研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

神辺 眞之  広島大学, 医学部, 教授 (70034139)

研究分担者 木村 俊樹  広島大学, 歯学部・付属病院, 助手 (00253104)
森下 和彦  広島大学, 医学部, 講師 (60239647)
キーワード呼吸中枢機能 / 気道抵抗 / 胸郭抵抗 / 呼気NOガス / 睡眠時無呼吸症候群
研究概要

1 呼吸中枢機能に影響する末梢因子(気道抵抗,胸郭抵抗など)に関して、動物実験も利用した基礎研究で、気道抵抗が無視できない成績を得た。
2 ポ-タブル赤外線ガス濃度測定装置に関連した一連の呼気ガス分析に関する研究で、呼気中のCOガス濃度やNOガス濃度の測定が臨床上有意義である成績を得、まだ専門雑誌には発表していないが、全国学会などで発表した。
3 総合的な呼吸中枢機能検査法に関する調査研究はほぼ修了した。その調査に基づいた総合的な呼吸中枢機能倹素装置の開発はバラック状態だが作製し、ほぼ機能するまでになっている。
4 呼吸中枢機能障害が疑われる睡眠時無呼吸症候群の呼吸機能について24時間測定した成績を得ている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 木村俊樹: "生理 ポリソムノグラフィー" Laboratory and Clinical Practice. 13. 20-22 (1995)

  • [文献書誌] 神辺眞之: "日常初期診療における臨床検査の使い方-呼吸器疾患-" 日本臨床病理学会, 18 (1995)

  • [文献書誌] 神辺眞之: "臨床検査ガイド'95(動脈血ガス関係)" 文光堂, 1-43 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi