• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

選択的β_3受容体遮断薬の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07557327
応募区分試験
研究機関東北大学

研究代表者

柳澤 輝行  東北大学, 医学部, 教授 (90133941)

研究分担者 山田 博幸  日清製粉, 生物研, 主任研究員
佐藤 靖史  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)
助川 淳  東北大学, 医学部, 講師 (30187687)
布木 和夫  東北大学, 医学部, 講師 (10172743)
キーワードβ_3受容体 / β_1受容体 / イソブロテレノール / 脂肪細胞 / クローン細胞 / サイクリ.ク AMP / 結合実験
研究概要

ヒトβ3アドレナリン受容体cDNAを培養細胞Chineae hamster ovaryのサブクローンCHO-KI株に導入するために大腸菌と哺乳動物細胞のシャトルベクターである
pcDNA3.1(+)のCMVプロモーターの下流にヒトβ3アドレナリン受容体cDNAを挿入して発現ベクターを構築した。
作製した発現ベクターをCHO-K1細胞にリポフェクション法によりtransfetionを行った。その後、3日目よりgeneticin(G418)を添加した培地にて発現ベクターが細胞の染色体上に組み込まれた細胞を選別した。G418耐性を示した細胞をグラスシリンダーを用いてクローニングを行った。クローニングした細胞についてヒトβ3アドレナリン受容体cDNAの発現を調べるために、[125l]-iodocyanopindololを用いた結合実験を行い、ヒトβ3アドレナリン受容体cDNAを高発現するクローンG4を選別した。
ヒトβ3アドレナリン受容体cDNAを高発現するクローンG4を大量培養し、細胞膜を調製した。[125l]-iodocyanopindololの結合実験を行い、このクローンのヒトβ3アドレナリン受容体の解析を行った。その結果、Kd値は、707pM、Bmaxは634fmol/mg proteinであった。さらに種々のβ3アドレナリン受容体に対するアゴニスト(BRL37344,CL316,243,(-)-isoproterenol)を用いて、置換曲線を作製し、各々のIC_<50>値、およびKi値を求めた(Table 1)。その結果、β3アドレナリン受容体に対する親和性はBRL37344>(-)-isoproterenol>CL316,243の順であった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kunosawa H, Yanagisawa T, Taira N: "Biphasic antagonisms of β-blockers against positive inotropic response via β_1 adrenoceptors in isolated canine right ventricular muscles :" J. Cardiovasc. Pharmacol.27.1. 262-268 (1996)

  • [文献書誌] 柳澤輝行: "血管平滑筋のK^+チャネル." 血管と内皮,6(3) 221-231,1996.6・3. 221-231 (1996)

  • [文献書誌] 柳澤輝行: "カリウムチャネルブロッカーとオープナ-." 循環制御,17(2) 180-188,1996.17・2. 180-188 (1996)

  • [文献書誌] 柳澤輝行・須貝和幸: "K^+チャネルと血管平滑筋." 脳神経外科速報,6(8) 585-589,1996.6・8. 585-589 (1996)

  • [文献書誌] 柳澤輝行: "Caセンシタイザー.特集「心臓の機能とカルシウム」" Clinical Calcium 6(9), 1114-1117, 1996.6・9. 1114-1117 (1996)

  • [文献書誌] Teruyuki YANAGISAWA :"In "Molecular and Cellular Mechanisms of Cardiovascular Regulation" pp. 183-193, 1996. ed. by M. Endoh, H, Scholtz. M. Morad & T. Iijima, Springer-Verlag. Tokyo." Hyperpolarization-relacation coupling in vascular smooth muscle : Findings with K^+ channel openers., 11 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi