研究課題/領域番号 |
07557348
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
田中 俊宏 京都大学, 医学研究科, 講師 (50188314)
|
研究分担者 |
米澤 秀利 小野薬品, 福井安全性研究所, 主任研究員
須貝 智司 小野薬品, 福井安全性研究所, 研究員
垣塚 彰 大阪バイオサイエンス研究所, 第4部門, 部長
戸田 憲一 京都大学, 医学研究科, 講師 (80159045)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | レチノイン酸受容体 / トランスジェニックマウス / ドミナント・ネガティブ / 角化症 / レチノイン酸 / ケラチン / 表皮分化 / K14プロモーター |
研究概要 |
魚鱗癬、乾癬は、角化症および炎症性角化症の代表的皮膚疾患である。しかし現在まで、典型的な動物モデルは存在しない。更に、これらの治療には、ビタミンA誘導体が用いられているが、レチノイドの効果を正しく評価できる動物モデルは存在しない。本研究の目的は、マウス表皮に角化症のモデルを作製することにある。我々は、ドミナント.ネガティブの形質を呈する点突然変異を持つレチノイン酸アルファ受容体をK14プロモーターに連結し、皮膚表皮細胞に特異的に発現させることにより、他臓器の影響を全く遮断した、皮膚特異的レチノイン酸不応状態を呈する持つトランスジェニックマウス(以下モデルマウスと略す)の作製に成功した。この皮膚病変について、形態学的には肉眼的所見および組織所見、電顕による観察を行ない、また、皮膚の角化を中心に、皮膚成熟を胎生期皮膚の発達と比較する目的で分化マーカーを観察した。また本モデルで最も重要と考えられる皮膚の成熟化と分化に関しては、各々のマーカーであるケラチンを、精製ににより発現量を、特異抗体で染色することにより、その分布を観察した。モデルマウス皮膚の全ケラチンを尿素を用いた再重合法により精製し、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により分化マーカーであるケラチンの発現の変化を調べたところ、コントロールマウスにあってはケラチン1、5、10、14の発現が認められ、一方モデルマウスにあってはケラチン1、5、6、10、14、16の発現があり、これは尋常性乾癬の病態に近い。発現の調整は蛍光抗体法による発現の局在決定を通じて観察した結果、ケラチン1、10の発現が基底細胞より1層うえから始まっていることが明かとなり、これも尋常性乾癬の病態に近い。しかし、形態学的観察では皮膚はむしろ菲薄化しており、これらの所見は、現在まで知られている角化症、炎症性角化症と異なるものであった。
|