研究課題/領域番号 |
07557358
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 国立循環器病センター |
研究代表者 |
中山 泰秀 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 室員 (50250262)
|
研究分担者 |
小橋 帝生 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, レジデント研究員
増田 順介 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, レジデント研究員
松田 武久 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (60142189)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 接着剤 / ゼラチン / 光反応 / 止血 / 内視鏡 |
研究概要 |
可視光照射によりゲルを生成する光反応性ゼラチンを、ゼラチンとキサンテン色素(フルオレッセイン、エオシンおよびローズベンガル)を水溶性カルボジイミドにより縮合反応させて合成した。光反応性ゼラチンとポリエチレングリコール・ジアクリレート及び生理食塩水からなる光硬度化性組織接着剤を種々作成し、血管外科領域の動脈での使用について検討した。光効果性接着剤に紫外光を照射すると、1分以内にコラーゲンフィルムへの強い接着力を有するハイドロゲルを生成した。低分子量のPEGDAを用い、その濃度を増加させると生成ゲルの水膨潤度は減少し、破断強度は高くなった。動物実験において、犬腹部及び宗部大動脈に切開創を作成し、組織接着剤(光反応性ゼラチン20wt%、PEGDA(Mw.1000)10wt%を含む)を塗布し光照射した。血流を再開すると、創部より出血することなく生成したゲルは血圧や内在する張力に耐え拍動に感応した。組織観察するとゲルは動脈組織表面に密着して固定されていた。ゲルは生体内での分解性を有していた。本光反応性接着在は血管外科領域の動脈に対する接着在として有用であると考えられる。また、ラット肝臓からの漏出性出血部位に光反応性止血剤を塗布し可視光照射するとゲル化が起こり止血が肉眼的、および組織学的に確認できた。1週間後にはゲルは消失しており生分解性を有すると考えられる。内視鏡システムを用いた腹光腔鏡下実験において本止血剤は小口径カテーテルを通してラット肝臓表面に塗布でき、光ファイバーを通した照射によりゲル化できた。内視鏡および宗腹腔鏡下手術に臨床応用可能であると考えられる。
|