• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

反応染色した綿織物の汗堅ろう度及び汗光複合堅ろう度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07558004
研究種目

基盤研究(B)

応募区分試験
研究機関大妻女子大学短期大学部

研究代表者

岡田 安代  大妻女子大学短期大学部, 家政学部, 助教授 (90118729)

研究分担者 森田 全三  東京農工大学, 工学部, 教授 (50016408)
福岡 史子  大妻女子大学短期大学部, 家政学部, 助手
キーワード銅錯塩アゾ染料 / 汗堅ろう度 / 反応染料 / 銅原子の引き抜き / pH効果 / 汗光複合堅ろう度試験法 / セルロース染色物 / ヒスチジン
研究概要

5種の銅錯塩反応染料C.I.Reactive Red 23,C.I.Reactive Violet 5,ビニルスルホン系1:1(Blue-Cu),モノクロロトリアジン系1:1(Blue-1Cu)、1:2(Blue-2Cu)銅錯塩アゾ染料で染色したセルロースフィルム及び綿布をヒスチジン(His)水溶液に浸漬し、フィルムへのHisの吸着量を紫外吸収スペクトルより、また、綿布への吸着をHisの銅への配位により生ずる主波長のシフトより測定した。その結果、フィルムでは、Blue-2Cuを除いて銅が引き抜かれるまでは、銅にHisが配位したためと推定される付加的吸着が観測された。Blue-2Cuは銅が引き抜かれる速度が非常に速いため、付加的吸着は見られなかった。フィルムを長時間浸漬し、銅が引き抜かれると、吸着量は未染色のものと同じまで減少した。Violet5の吸着量はRed23、Blue-Cuに比べると少なかった。次に、綿布では、フィルムに比べて速やかな吸着が観測された。Blue-1Cu、Blue-2CuはHisの吸着が速く、色相の変化も少なかった。色相変化の速度はBlue-2Cu Blue-1Cu≫Blue-Cu【approximately equal】Violet5≫Red23の順であった。更に、綿布をHis溶液に短時間浸漬後、60℃RH100%の条件で熱処理を行うと、長時間浸漬した時と同じ色相変化が観察され、熱処理は、長時間浸漬と同じ効果をもたらすことがわかった。色相変化はHis溶液のpH5.6,7.6,9.0では、pHの高い方が速く、大きかった。次に、Blue-Cu,Blue-2Cuの布を未処理、水、His溶液に浸漬、浸漬後水洗いした状態で、露光試験を行った。未処理、水に浸漬したものに比べ、His溶液に浸漬したものは、非常に大きな退色を示した。水洗いして、Hisを落としたものは、退色が抑制された。これらの結果を踏まえて、JISの汗・光試験法を考えると、JISのHisを含む人工汗液に30分浸漬する方法では、反応染料染色物の試験法としてはあまりに穏やか過ぎるし、銅錯塩染色物へのHisの効果を調べているのに過ぎないこと

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y.Okada,M.Asano.and Z.Morita: "Effects of Histidine on Fading of Cu-Complex Azo Dyes on Cellulose" 17.IFVTCC KONGRESS. 360-361 (1996)

  • [文献書誌] Y.Okada,T.Nagasima,H.Iizuka,M.Asano and Z.Morita: "Effects of Histidine on the Color Variations of Cotton Dyeings with Reactive Cu-Complex Azo Dyes and the Testing Methods of Color Fastness to Perspiration" Dyes and Pigments. (in press).

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi