研究概要 |
筋線維組成と筋活動電位伝導速度との高い相関が認められた研究をもとに,最大アイソメトリック筋力発揮時のEMGを測定することによって筋線維組成を推定できる装置の開発に着手した.この装置は簡便にかつ非侵襲的に筋線維組成を推定できるものである.当初の予定では本年度においては,試作装置の開発を行い,逐次テストをくりかえし,その結果をフィードバックすることによって装置の改良を重ねる計画であった.実際の進行状況は,現在のところ,筋線維伝導速度から筋線維組成が推定できることを再確認し,さらに他のEMGパラメーターとの筋線維組成の関連を検討中である.これは先行研究において,%FT fiberもしくは%area FT fiberと伝導速度との間に相関が認められているものの,一致した見解が得られていないために行われたものである.また,研究を進めていくにあたって,筋線維伝導速度を規定する要因(温度,血流など)が明らかになってきたため,我々が開発する装置による筋線維組成推定にそれらが影響することを考慮する必要がでてきた.そのため,様々な条件下における測定についての再検討をおこなっている.さらに,筋線維伝導速度の測定に使用するための多点電極を作成し,その有用性を検討している.これらの課題を解決した後,次年度には測定装置を作成し,筋バイオプシー法によって得られた結果との対比を行い,スポーツ選手への応用や,性別,年齢別を考慮した装置の適応範囲について検討していく予定である.
|