研究分担者 |
川上 正浩 名古屋大学, 教育学部, 助手 (40242789)
外池 俊幸 名古屋大学, 言語文化部, 助教授 (80180157)
八田 武志 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (80030469)
三輪 和久 名古屋大学, 大学院人間情報学研究科, 助教授 (90219832)
筧 一彦 名古屋大学, 大学院人間情報学研究科, 教授 (90262930)
|
研究概要 |
本プロジェクトは、マルチメディアと通信とを利用した計算機上で利用可能な日本語学習を支援するツールとしてのコンピュータ・プログラムの開発を目指す。本システムは,日本語を母語とする児童(小学生低学年程度)および日本語を母語としない留学生とを利用者として想定し、彼らが日本語の漢字表記、語彙および簡単な文の修得と運用とをより効率的かつ円滑に行い得ることを支援するとともに、その学習過程を促進することを目指す。 具体的には、以下の1)から4)の遂行を目的とし、A)からC)を完成した. 1)日本語を母語とする児童と,留学生との日本語学習過程において、共通に利用可能な学習支援ツールを開発する. 2)語彙獲得(インテリジェント・データベースの構築)という観点からモデルを提案し、そのモデルに基づき、日本語の漢字学習を促進するプログラムを作成する. 3)漢字学習ツールとして、個別単独機器として利用可能なだけではなく、通信回線を利用した双方向通信特性を備えた、コミュニケーションツールとしての運用可能性をも追求する. 4)学習を強制するのではなく、支援するために,学習意欲を喚起するゲーム性を設計に盛り込む. 研究成果: A)JIS第一水準に含まれる漢字の形態的構造特性の分析により、漢字の効率的な学習を促進するための学習テーブルを完成した. B)漢字を構成する部品の結合特性を利用し、漢字部品の結合関係にストーリー性を与え,学習者の学習意欲を高めるゲームを完成した. C)漢字の構成部品の結合学習を支援するゲームプログラムをJAVA言語で記述し,それをウエッブ上に搭載し,実験的運用を開始した.なお,本研究で開発したツールを用いて,通信を利用したプログラムにおける共同学習の可能性とそれがもたらす学習意欲の促進効果について,現在検討中である.
|