研究分担者 |
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 助手 (80211762)
森田 祐一 東京大学, 地震研究所, 助教授 (30220073)
笹谷 努 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10002148)
入倉 孝次郎 京都大学, 防災研究所, 教授 (10027253)
南 忠夫 東京大学, 地震研究所, 教授 (10012923)
|
研究概要 |
平成7年度において各種現有機器の比較検討結果をもとに,現実的技術レベルを考慮した仕様を決定し,機動用強震計を制作した.具体的には、火山構造探査を中心とする研究の機動観測に用いられているデータロガー(LS-8000)が基本的機能において最も本研究の目的に近いことが分かり,弱震から強震までを解析できる広ダイナミックレンジ化への改善と長期間観測を可能にするための機能追加等を検討し,最終仕様を決定した.A/D変換器は24ビットを用い,実効の分解能は20-21ビット,126dBが確保され,使用電力も16ビット器と大差なく,自動車用電池で2-3週間の連続観測が可能である.なお,商用電源が使用できる場合への対処をも可能としている. また,地震計は電源を必要としない過減衰の動電型を採用し,広帯域・高ダイナミックレンジ化を図った.試験観測において性能テストを行った所,策定した仕様をほぼ満足する結果を得た.つまり,長周期側はほぼ20秒まで,短周期は0.02秒まで平坦な周波数特性が得られ,またほぼ100cm/sまでの大地震動が観測可能である.さらに,高感度の地震計と微動の比較観測を行い,センサーノイズに問題がないことを確認した. 強震観測は基本的にトリガー方式を用いるため,短周期のノイズで誤動作をさせないための検討を行った.その結果,簡便法による速度値を収録の判断に用いる有効性を確認した.
|