研究課題
基盤研究(B)
本年度の研究成果を以下に要約する。(1)積雪にともなう生活環境障害の実態を明らかにし、その悪化を防止する方策について研究を行った。(2)降・積雪の不確定性を考慮した都市域における雪害危険度評価のためのモデル化を行ない、雪害リスクを評価した。(3)また、雪害対策を効率よく行うために、積雪量の推定にニューロコンピューティングの適用を行い、積雪現象のシミュレーションを行った。その結果、観測値とよい対応が得られた。(4)現在の地域社会環境や都市計画を高齢化という観点から見直すとともに、ライフスタイルの変容による社会基盤施設の整備について調査・研究を行った。(5)行政や市民の雪に対する取り組みが地域によってどのように異なっているかを調査し、将来の高齢化社会を考慮に入れた取り組み方について分析を行った。(6)高齢者などの生活弱者にとって最も身近でかつ重大な問題となっている屋根および生活道路の除排雪の実態について調査した。特に空間整備の観点から、屋根雪下ろしと道路除排雪を連携し、効率的に行う方法についての研究を行った。(7)積雪期における地震災害に注目し、気象、地理的環境、社会的環境の観点から、雪国の地震災害軽減について検討した。(8)以上の成果をまとめて研究成果報告書を作成した。
すべて その他
すべて 文献書誌 (13件)