• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

トランスジェニックマウスのトリチウム生物影響研究への応用開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558074
研究種目

試験研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

小松 賢志  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (80124577)

研究分担者 遠藤 暁  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (90243609)
田内 広  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70216597)
小野 哲也  東北大学, 医学部, 教授 (00107509)
キーワードトランスジェニックマウス / インジェノマウス / lacZ / 放射線影響 / 遺伝子突然変異 / 遺伝子突然変異 / プラスミドベクター / P-gal選択法
研究概要

電離放射線によるマウスの突然変異や発癌が被爆個体のみならずその子孫にも出現することが知られている。トリチウムβ線被爆の場合にもMewissen(1984年)等により報告されたマウス小腸癌の継世代発癌が知られている。突然変異が発がんの原因となることは既に分子生物学的に立証されており、その評価は遺伝的影響のみならず発癌影響としても重要である。
本研究ではトリチウムβ線による哺乳動物細胞の突然変異能の分子レベルでの解析を目的としてトランスジェニックマウスの応用開発を試みた。Gossen等によって作製されたIngenoマウスは、約40コピーのlacZ遺伝子をpUR288ベクターと共にマウスゲノムに導入することによって、従来検出が困難であった欠失タイプの突然変異能の測定が期待されている。本研究では、トリチウムβ線によって高頻度に誘発される欠失突然変異を測定するために、Ingenoマウス細胞株の樹立やゲノムlacZ遺伝子の大腸菌の回収法や突然変異lacZ遺伝子のポジテブ選択法に改良が行われた。この結果、放射線による欠失突然変異がIngenoマウスで検出可能であること、その感受性は現時点では低く、非照射細胞および5Gy,10Gy照射細胞の突然変異頻度はそれぞれ3.22×10^<-4>,5.37×10^<-4>,4.68×10^<-4>であった。低感受性の原因や今後残された問題点および塩基配列解析によるトリチウム被爆による突然変異誘発能の特異性について現在検討中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Endo, S., Komatsu, K., et. al.: "Neutron generator at Hiroshima University for use in Radiobiology study." J. Radiat. Res.36. 91-102 (1995)

  • [文献書誌] Komatsu, K., et. al.: "The scid factor on human chromosome 8 restores both V(D)J recombination and double-strand breake repair." Cancer Res.55. 1774-1779 (1995)

  • [文献書誌] Kimura, H., Komatsu, K., et. al.: "Cultured cells from a severe combined immunodeficient mouse have a lower than normal rate of repair of potentially lethal damage sensitive to hypertonic treatment." Radiation Res.142. 176-180 (1995)

  • [文献書誌] Matsuo, T., Komatsu, K., et. al.: "Inhibition of epidermal growth factor binding system by ionizing radiation in A431 human squamous carcinoma cells." Cancer Lett.89. 153-159 (1995)

  • [文献書誌] Komatsu, K., et. al.: "The gene for Nijmegen Breakage Syndrome(V2) is not located on shromosome 11." Am. J. Hum. Genet.58(in press). (1996)

  • [文献書誌] Honda, T., Komatsu, K., et. al.: "Spontaneous immortalization of cultured skin fibroblasts obtained from a high dose atomic bomb survivor." Mutation Res.(in press). (1996)

  • [文献書誌] 小松賢志: "トリチウム生物影響「晩発効果・発がん」,(核融合,池上英雄他編)" 名古屋大学出版会,名古屋, 981(756-760) (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi