• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

インターネットを利用したハイパーメディアCAIシステムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 07558146
研究種目

試験研究(B)

研究機関金沢工業大学

研究代表者

日下 迢  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20064454)

研究分担者 村本 紘  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (50159183)
後藤 真太郎  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (80247436)
キーワードインターネット / CAI / ハイパーメディア / 教材作成支援ツール / BBS(電子掲示板システム) / 地球環境
研究概要

本研究は、ネットワーク上でマルチメディアが柔軟に扱えるCAIシステムを開発することを目的にしている。具体的には、
(1)ハイパーメディア対応の地球環境に関する学習教材の開発
(2)マルチメディア対応の教材が容易に作成できるオーサリング・ツールの開発
(3)教師一生徒、生徒一生徒間の質疑応答が自由に行なるメール昨日の開発
行う。
本研究の初年度として、システムの全体的な構成及び部分的なシステムの構築を行った。具体的には、以下の通りである。
(1)マルチメディア対応CAIシステムのプロトタイプの試作
サーバ・マシン、学習パソコンを接続したネットワークを構成し、地球環境問題を学習するプロトタイプのCAIシステムを構築した。
(2)ハイパーメディア教材作成支援ツールの設計と作成
マルチメディアを対象にした汎用性のあるオーサリング・ツールを設計した。
また、インターネット上で自由に質問・応答できるシステムとしてWWWとBBS(電子掲示板システム)をリンクさせたシステムを構築した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 佐渡秀治,他: "インターネットを利用した教育支援システムの構築" 教育システム情報学会研究報告. 95. 25-28 (1995)

  • [文献書誌] 佃卓治: "インターネット上での地球環境教育支援システムの試作" 教育システム情報学会研究報告. 95. 21-24 (1995)

  • [文献書誌] 佃卓治: "WWW上での地球環境教育支援システムの構築" 日本写真測量学会春季学術講演会論文集. 87-90 (1995)

  • [文献書誌] 村本 紘: "音声応答・通信機能を利用した語学教育CAIシステムの開発" 教育システム情報学会. 95. 29-34 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi