• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

動画データベースのためのデータベース言語の開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558165
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

植村 俊亮  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00203480)

研究分担者 石川 佳治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (80263440)
高倉 弘喜  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (70281144)
キーワード動画像データベース / マルチメディアデータベース / 動画像圧縮 / MPEG / 3次元仮想空間 / 問合せ言語 / データベース操作体系 / 時空間データベース
研究概要

今年度の研究内容は以下の通りである.
1.動画像データベース操作体系に関する研究:動画像データベースにおける操作においては,動画像中の個々の場面を意識した操作が求められる場合が多い.本研究では,動画像データベースにおける場面を,動画像データに付随する時間軸を基に,意味を持った時区間に対しそれを記述するデータを付与することにより指定する.本研究で提案した動画像データベースに対する操作体系では,場面を表す個々の時区間の間の関連に基づく問合せを可能とする.これにより,長大な動画像データから求める場面の映像を切り出し表示することが可能となる.
2.動画データに適したデータベース格納構造の研究:動画像データは一般に長大であり,計算機への蓄積には多くの格納容量が必要となる.このため,MPEGと呼ばれる動画像圧縮方式が提案され一部実用化されているが,MPEGデータを動画像データの格納形式として用いた場合,動画像データの途中の場面を切り出すなどの処理が困難になる.本研究では,場面ごとの動画像再生を目的として,MPEG圧縮動画像データの新たな格納方式を提案した.
3.3次元仮想空間におけるコミュニケーション支援:動画像データベースの今後の応用分野の一つとして,仮想空間の支援がある.この研究では,3次元仮想空間上の位置関係に基づくナビゲーション操作を可能とする利用者インタフェースの実現手法の提案を行った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山本,高倉,植村: "映像データベースシステムにおける映像演算及び画像と音声の同期" 第8回データ工学ワークショップ(DEWS'97)論文集(採録予定). (1997)

  • [文献書誌] 石川,高倉,植村: "3次元仮想空間を用いたコミュニケーション支援" 電子情報通信学会技術研究報告. 96・469. 67-72 (1997)

  • [文献書誌] 清光,山本,高倉,植村: "動画像データベースの格納構造" 情報処理学会研究報告. 96・68. 81-86 (1996)

  • [文献書誌] 山本,高倉,植村: "映像データベースシステムにおける映像演算の実装" 情報処理学会第53回全国大会講演論文集. 第3巻. 87-88 (1996)

  • [文献書誌] 石川,高倉,植村 俊亮: "動画像中のオブジェクトに注目したデータモデルと問合せ処理" 情報処理学会第53回全国大会講演論文集. 第3巻. 81-82 (1996)

  • [文献書誌] H.Takakura et.al.: "A Data Management Method for Compressed Video Objects" 「高度データベース」松江ワークショップ講演論文集. 51-60 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi