• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

インターネットからアクセス可能な文献データベ-スの探索エージェントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07558167
研究種目

試験研究(B)

研究機関慶応義塾大学

研究代表者

上田 修一  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (50134218)

研究分担者 原田 隆史  慶應義塾大学, 文学部, 助手 (30218648)
戸田 愼一  東洋大学, 社会学部, 助教授 (10183493)
キーワードエージェント / 情報検索 / ナビゲータ / データベース / サーチエンジン
研究概要

インターネットに接続された個別のネットワーク上に存在する情報資源は、人間からデータベースまで様々であり、その中で、文献データベースは、データベースとして量と質の面で他を凌駕している。これには、図書館がOPAC(オンライン目録)として提供する図書館蔵書のデータベースといわゆる書誌データベース(索引・抄録誌をデータベース化したもの)とが含まれる。これらのインターネット上でアクセスできる文献データベース群は総体として、一つの図書館目録、書誌を構成し、あらゆる文献を探し出すトゥールとなりつつある。本研究は、対話形式でプロファイルを作り、文献データベースに対してそれぞれのシステムに応じた探索を行い、検索結果を得るソフトウェアを作成する。
この「文献データベース・エージェント」の実現のための基本構想を検討し、個人の持つパーソナル・コンピュータやワークステーションからネットワーク情報資源にアクセスし、「もうひとりの自分(alter ego)」にネットワーク上のデータベース探索を代行させ、リンクを作ることにより、個人のネットワーク情報資源の一体化を図ることとした。次いで,既存のデータベース探索システム,OPAC,インターネットのサーチエンジなどのインターフェースの調査を行い,基本設計を進めるとともに,最も問題になるレレバンス判定を解決,回避するための手法を検討した。

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi