• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

防災行政担当者のための震害疑似体験メディア

研究課題

研究課題/領域番号 07558174
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

塩野 計司  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教授 (30128574)

研究分担者 田村 和彦  (株)三菱総合研究所ニューサイエンス部, 研究員
小坂 俊吉  東京都立大学, 工学部, 助手 (60094265)
宮野 道雄  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (00183640)
松田 磐余  関東学院大学, 経済学部, 教授 (60087145)
湯沢 昭  長岡工業高等専門学校, 教授 (20005557)
キーワード地域行政 / 地震防災 / 震害体験 / 疑似体験 / 訓練メディア
研究概要

この研究(平成7-9年度)は、申請者らが現有する多様に被害予測手法を、地域行政の防災担当者を想定ユーザーとした「震害疑似体験メディア」のなかに集約し、地震防災上のツールとして具体化することを目的とした。
平成9年度(最終年度)には、以下の課題に取り組んだ:
1.メディアの改善:前年度に構築した「震害疑似体験メディア」のプロトタイプに、次の手順で改善を加えた:
1)モデル地域(長岡市)を設定して開発した地域データベースを更新した。更新作業には、当該地域で実施されている被害想定調査に用いられたデータを簡略化して導入した。
2)メディアの問題点(データの入力画面、結果の表示方法など)を識別し、改善策を取りまとめた。
3)メディアの改善作業を行った。
2.実用化戦略の開発:「震害疑似体験メディア」の利用方法について検討し、防災担当者のトレーニング(災害対応の机上訓練)や、簡便な被害想定を行うためのツールとして利用できる可能性を指摘した。
3.報告書を作成し、成果を取りまとめを行った。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi