• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

高性能サボニウス風車の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 07558183
応募区分試験
研究機関東京大学

研究代表者

木谷 収  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 名誉教授 (00024539)

研究分担者 鳥居 徹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (60172227)
岡本 嗣男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40031215)
芋生 憲司  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (40184832)
キーワード自然エネルギー / 風力 / 風車 / サボニウス風車 / 集風装置
研究概要

前年度までに様々な羽根形状のサボニウス風車の基本特性を調べ,集風装置を付加することによる出力向上を確認した。しかし計測,制御装置に問題があり,精密な負荷調整が困難であった。これを踏まえ今年度は,より再現性の高い実験データを取得するため,実験装置の改良を行うとともに、更に性能を向上させるための集風板の形状について検討した。具体的には,以下の通りである。
(1)高速回転時の風車の安定性を向上させるため,中心軸を取り付けた。中心軸により羽根のギャップで空気の流れが阻害されるが,実験ではこのことの悪影響はほとんどみられなかった。
(2)負荷装置として,電流により制御されるヒステリシス電磁ブレーキを取り付けた。これにより高精度のトルク制御が可能となった。
(3)微小トルクセンサとフォトインタラプタによる計測装置を製作した。これにより高精度で応答特性のよい出力測定が可能となった。
(4)実験により平板型集風装置の限界が明らかになったので曲面型集風装置を設計するための数値計算を行った。その結果,定性的に実験データとある程度一致したが,定量的には大きな開きがあった。その原因として,実験装置の摩擦損失等を組み込んでいないこと,乱流モデルの不適合,離散化格子の荒さ,などが考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 呉雷 他: "サボニウス風車の効率向上に関する研究(第1報)-集風装置の特性について-" 農業機械学会誌. 58(2). 11-17 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi