研究課題/領域番号 |
07558219
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
千谷 晃一 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (60179942)
|
研究分担者 |
綱澤 進 宝酒造, バイオ研究所, 副所長
鈴木 政美 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 研究員
谷口 寿章 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教授 (10257636)
|
キーワード | 質量分析 / キャピラリー電気泳動 / タンパク質 / 核酸 / 構造解析 |
研究概要 |
昨年度に試作したコアキシャル型のキャピラリー電気泳動/エレクトロスプレー質量分析計インターフェイスを、当研究所所有の三連四重極型エレクトロスプレー質量分析計(パーキンエルマ-サイエックス社製)のインターフェース部分に組み込み、キャピラリー電気泳動装置(ベックマン5010)とのオンライン分析を可能とした.本年度はさらに泳動条件の最適化、エレクトロスプレー・イオン化における使用溶媒などの選択を行い、CE/MS法の基本的な測定技術の確立を行った.試作したコアキシャル型CE/MSインターフェースは設計の段階での期待にほぼ添うものであり、従来報告のあるリキッドジャンクション型インターフェースに比して、分解能、感度などの点に比して優れている.また測定に必要な試料の量が数n1で済み、タンパク質のプロテアーゼ分解により得られたペプチド試料などの場合、従来のLC/MS法で必要とした試料の数百分の1程度で測定が可能となった.この為残りの試料をプロテインシークエンサーなどの分析に使用することが可能になるなどのメリットが明らかである.現在、イオン化効率の向上によるアトモルレベルへの高感度化を目指し、最近開発されたナノスプレー技術の導入を行っている.この為にはインターフェース部分の改良が必要であるが、電気泳動に使用するキャピラリーをより細いものとし、さらに先端部分をエッチングにより微小化することで達成できるものと考えられる.
|