• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ES細胞における挿入変異形成による新規遺伝子の有効なる系統的単離法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07558230
研究機関東北大学

研究代表者

野田 哲生  東北大学, 医学部, 教授 (10183550)

キーワードジーントラップベクター / ES細胞 / レトロウイルス・ベクター / 5'RACE法 / 変異マウス
研究概要

ES細胞におけるジーントラップにより、マウスの発生初期に発現する遺伝子に変異が形成されたクローンを効率よく選択することが可能であり、このES細胞より作製されるマウスの体内でのレポーター遺伝子の発現を解析することにより、その遺伝子の発現部位及び時期を知ることが出来る。本研究の目的は、より遺伝子機能の解析に有用なジーントラップベクターを開発すると同時に、ES細胞にジーントラップ型レトロウイルスベクターを感染させて、多数の変異ES細胞を作製し、これらを用いて多くの変異マウスを樹立し、その表現型を解析する点にある。第1の新たなトラップベクターの開発に関しては、本年度は昨年度までに我々が作製した、3'LTRにloxP配列を組み込んだレトロウイルス・トラップベクターについて解析し、Cre組換え酵素の発現により染色体DNA上からこのトラップ・マシンを切り出し、変異形成を解消することが可能であることを示した。現在、我々はすでにこのベクターを用いて変異ESクローンを作製している。第2の実際のミュータントマウスの作製・解析に関しては、本年度新たに8系統のミュータントマウスの作成に成功した。これらのマウスに関しては、現在F1マウス同士の交配によりF2マウスを得て、これを解析することにより、劣性の致死性変異を持つマウスの同定を行っている。昨年度までに樹立したマウスに関しては、5'RACE法により原因遺伝子の単離を試み、5系統についてその原因遺伝子の塩基配列の一部を同定した。その結果、その中の3つは既知の遺伝子であった。他のマウスに関しても、現在原因遺伝子の単離を進めている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] M.Nishi, T.Noda et al.: "Unrestrained nociceptive response and disregulation of hearing ability in mice lacking noniceptin/orphanin FQ receptor." EMBO J.16. 1854-1864 (1997)

  • [文献書誌] H.Suzuki, T.Noda et al.: "A role for macropohage scavenger receptors in atherosclerosis and susceptivility to infection." Nature. 386. 292-296 (1997)

  • [文献書誌] K.Shiba, T.Noda et al.: "Creation of libraries with long open reading frames by polymerization of a microgene." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94. 3805-3810 (1997)

  • [文献書誌] M.Miki, T.Noda et al.: "Hematopoiesis in the fetal liver is impaired by targeted mutagenesis of a gene encoding a non-DNA binding subunit of the transcription factor,PEBP2/CBP." Proc.Natl.Acad.Sci USA. 94. 5697-5702 (1997)

  • [文献書誌] A.Terunuma, T.Noda et al.: "A novel genetic system to isolate a domonant negarive effecter on DNA-binding activity of Oct-2." Nucl.Acid.Res.,. 25. 1984-1990 (1997)

  • [文献書誌] Y.Wakabayashi, T.Noda et al.: "Genetic and physical delineation of the region of the mouse deafness mutation shaker-2." Biochem.Biophis.Res.Comm.232. 107-110 (1997)

  • [文献書誌] Y.Takei, T.Noda et al.: "Delayed development of nervous system in mice homozygous for disrupted microtubuleassociated protein 1B (MAP1B) gene." J.Cell Biol.137. 1615-1626 (1997)

  • [文献書誌] K.Shiba, T.Noda et al.: "Human lysyl-tRNA synthetase accepts N73 variants and rescues E.coli double-defective mutant." J.Biol.Chem.272. 22809-22816 (1997)

  • [文献書誌] H.Shibata, T.Noda et al.: "Rapid colorectal adenoma formation initiated by conditional targeting of Apc gene." Science. 278. 120-123 (1997)

  • [文献書誌] J.Aruga, T.Noda et al.: "Mouse Zicl is involved in cerebellar developoment." J.Neurosci.(in press). (1998)

  • [文献書誌] J.Toshima, T.Noda et al.: "Structural organization and chromosomal localization of the mouse Tesk1 (testis-specific protein kinase 1) gene." Gene. (in press). (1998)

  • [文献書誌] C.Ikebe, T.Noda et al.: "Mouse LIM-kinase 2 gene : cDNA cloning,genomic organization and tissue-specific expression of two alternatively initiated transcripts." Genomics. (in press). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi