研究課題/領域番号 |
07558241
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
佐藤 浩 長崎大学, 医学部, 助教授 (50072947)
|
研究分担者 |
大沢 一貴 長崎大学, 医学部, 助手 (90244756)
土屋 公幸 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (30155402)
津久美 清 熊本大学, 医学部, 助手 (60188521)
浦野 徹 熊本大学, 医学部, 助教授 (90101899)
岡田 忠夫 成和実験動物研究所, 研究職
|
キーワード | キヌゲネズミ / ハムスター / SPF / フローラ |
研究概要 |
一般的にハムスターを含む実験動物のSPF化に際しては、1)人工哺育法、2)里親哺育法、3)受精卵移植法の3種類の技術が存在しうる。 このうち平成7年度は、1)里親哺育方式を吟味・検討した。すなわち、シリアンゴールデンハムスター仔を他種の実験動物母親に哺育させる里親方式である。しかしながら、検討したマウス、ラットの母親ではシリアンゴールデンハムスター仔を保育出来なかった。 今年度は他の実験動物種、すなわちキヌゲネズミ科であるコトンラットを使用した「里親哺育法」についても検討すべく該当動物種を輸入し繁殖を開始した。その結果、最近繁殖成績が良好になり近々実際に里親として使用できるサイズになりつつある。 さらに今年度は、1)の人工哺育方式を行うための基礎条件を吟味・検討した。すなわち、(a)シリアンゴールデンハムスターの哺育行動の観察、(b)親仔の哺育行動、(c)仔の成長、(d)乳仔の胃の乳汁の状況、(e)日令と胃の大きさ、(f)使用する人工乳の組成等の検討、等々である。 その結果、出生6日以後ではある人工乳使用による人工哺育が成功し離乳をさせ得たが、5日以内では途中死亡し、まだ成功していない。今後、さらに弱日齢のシリアンゴールデンハムスター仔を準備し詳細な検討を検討する必要があり、現在続行中である。
|