研究課題/領域番号 |
07558261
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
藤村 哲也 徳島文理大学, 工学部, 助教授 (80219047)
|
研究分担者 |
吉田 知司 徳島文理大学, 工学部, 講師 (80220656)
木村 章 (有)木村機械, 常務取締役
大崎 勝一郎 徳島大学, 医学部附属病院, 教授 (20116792)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | 耳鳴検査装置 / 音鐘理論 / 自覚的耳鳴 / 7音音階 |
研究概要 |
本研究の目的は、従来の固定周波数ピッチ・マッチ検査と連続周波数ピッチ・マッチ検査における両者の問題点を、我々が提案してきた音鐘理諭に基づく検査装置で解決し、また患者情報データベースと結ぶことによって、個々の患者に適した耳鳴検査が可能なシステムを開発することであった。 計画では、臨床の場においてオンライン・リアルタイムで利用できるよう、検査装置をコンパクトに、しかも簡便に使用できる専用電子回路を製作し、またコンピュータと接続して診断ならびに患者情報のデータベースが構築できるシステム開発を目標に行った。 研究の成果としては、患者の治療経過を考慮した検査や呈示音の操作がコンピュータの画面上で簡便に実施でき、しかも、検査時の記録や情報管理が極めて容易に行えるようになった。以下に具体的な成果を示す。 1.開発したシステムは、ル-タ、サーバおよび耳鳴検査装置から成り、各装置はネットワークを介して結んだ。 2.耳鳴検査装置は、専用の電子回路を設計・製作し、ノート型パーソナルコンピュータに内蔵した。 3.検査・診断システムのソフトウェアに3種類の検査モードを設けた。 (1)従来のピッチ・マッチ検査モード (2)過去の患者情報を参照して事前に検査手順を決め自動的に検査できるモード (3)データベースが自由に利用できるモード 4.検査結果は、オンライン・リアルタイムで自動的に記録でき、患者情報データベースへの構築も可能になった。 以上、本研究の目標はほぼ達成でき、得られた成果は学会などで発表した。
|