• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

部分属性マッチを可能にする多属性キ-検索手法の開発と文書検索システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 07558273
研究機関徳島大学

研究代表者

青江 順一  徳島大学, 工学部, 教授 (90108853)

研究分担者 小野 典彦  徳島大学, 工学部, 教授 (60194594)
佐藤 隆士  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (20124117)
キーワード文書検索 / 曖昧検索 / 多属性キ- / 文書データベース / 部分マッチ
研究概要

文書データは,非定型データであり,文書キーワード,作成日,作成者,文書分類など多属性検索キ-付与され,利用者はこれらの属性の一部を指定して,必要な文書を検索・絞り込むことになる.本研究では,多属性キ-の効率的検索を実現した.
1.多属性キ-検索に対するトライ検索アルゴリズムの考案
多属性キ-を検索するためのトライ検索アルゴリズムを提案し,多属性キ-の種類数を配列の次元数と捉えたときに,各次元を表現する効率的データ構造を提案した.
2.部分マッチと範囲検索の実現
検索者が部分的に指定した一部のキ-属性に対しても,対応する項目を部分マッチする検索技法を1.のトライ検索上と多次元配列の論理演算で実現した.また,年代の1990年から1993年までの項目などのように範囲検索を実行できるアルゴリズムをトライ検索上の遷移探索で実現した.
3.大規模文書データベースにおける実用化への評価
大規模文書データベースに対して,キーワード,作成者,意味分類,作成年月の多属性キ-を抽出し,開発された多重キ-検索エンジンを試作評価した.
多属性キ-検索技法は,1990年の初めに国外で研究が開始された手法であり,キ-検索技法としては,非常に新しい分野である.従って,多属性キ-による部分マッチと範囲検索技法は,確立していないので,本研究で提案するトライ法と多次元配列による新しい技法の特色,独創性,先見性は十分である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Shishibori: "Design of a Compact Data Structure for the Patricia Trie" IECE Trans.on Information and Systems. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] H.Mochizuki: "A Substring Search Algorithm in Extendible Hashing" International Journal of Information Science. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 有田 健: "特徴ベクトルによる全文検索の一改善法" 情報処理学会論文誌. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 小山 雅史: "格構造解析における概念階層の効率的判定アルゴリズム" 情報処理学会論文誌. 39・3 (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] M.Fuketa: "An Efficient Algorithm for Retrieving Example Sentences" International Journal of Information Sciences. (印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 泓田 正雄: "大規模文書データに対する用例文の効率的検索アルゴリズム" 情報処理学会論文誌. 38・10. 2004-2013 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi