ガス充填型スペクトログラフの建設と周辺機器の設置、試験を終わり、設計仕様を確認すると共に、^<36>Cl-AMSの方法確立をおこなった。 まず、設計値の^<36>Clと妨害イオンである^<36>Sの空間分離性能を確かめるために標準^<36>Clサンプルをイオン化、加速、ガス充填型スペクトログラフに入射し、平衡電荷スペクトルを得た。平衡電荷スペクトルにあらわれる^<36>Clと^<36>Sのピークから両者の空間分離は当初設計値を若干上回る値を得た。これは、荷電変換に用いられる気体(窒素を採用)と気体の圧力の最適化が設計時に簡略化した計算にはあらわれない効果をもつためであると考えられる。具体的には設計時には経験的な平衡電荷分布をもちいたが、媒体の違いや荷電変換の素過程がこの方法では考慮されないことがひとつの原因と考えられる。 また、最適化されたスペクトログラフを用いて標準サンプルの濃度測定とその濃度の再現性、および、装置-測定法の測定限界を調べる実験をおこなった。装置自身の性能は、加速器により付与されるエネルギーの限界から妨害同重体のサプレッションはそう高いものにはならないが、エネルギー損失測定や、サンプルごとに妨害同重体^<36>Sに装置の磁場をあわせ積極的に測定することで、我々の実験条件ではほぼ理想的な状態をつくることに成功した。
|