• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

セラミックスおよびガラスにおよぼす中性子の動的照射効果

研究課題

研究課題/領域番号 07558284
研究種目

試験研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

田辺 哲朗  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 教授 (00029331)

研究分担者 田中 知  東京大学, 工学部, 教授 (10114547)
武藤 俊介  名古屋大学, 理工科学総合研究センター, 助教授 (20209985)
キーワードセラミックス / ガラス / 中性子照射 / 光弥生 / 核融合 / アルミナ / シリカ / 光ファイバー
研究概要

本年度は研究経過ならびに成果は次のとうりである。
(1)名古屋大学に現有のイオン源を用いて各種セラミックスに照射し、イオン誘起その場発光現象を分光測定した。その結果高エネルギー粒子照射が引き起こす固体の発光は、エネルギー粒子が固体中で引き起こす電子励起によるものであり、その強度は励起された電子密度と、固体中の発行中心の濃度に依存することが見いだされた。
(2)東京大学にある原子炉「弥生」で原子炉心に置かれたセラミックスの発光を光導管を用いて炉外に取り出し分光分析する方法を開発し、日本で初めてその測定に成功した。
(3)大阪大学に現有のナノ秒パルス中性子源(OKTAVIAN)で作られるナノ秒パルス中性子を利用して、中性子による発光の測定を試みた。
(4)また弥生炉内での電気的特性変化を調べるための装置を試作した。
(5)上記のようにほぼ本年度予定した測定環境を整える作業と、実験装置を完成させたので来年度以降、本格的な測定にかかれ予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Tanabe 他5名: "Neutron-induced luminescence of insulators" Fusion Engineering and Design. 29. 435-441 (1995)

  • [文献書誌] T.Tanabe 他2名: "Enegetic particle induced luminescence of Al_2O_3" J.Nucl.Mater.(印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi