• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

マルチメディアを用いた楽器データベースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07559011
研究種目

基盤研究(B)

応募区分試験
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 孝  東京工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (50249760)

研究分担者 志村 哲  大阪芸術大学, 芸術学部・音楽学科, 講師 (60226264)
坪井 邦明  千葉職業能力開発短期大学科, 情報技術科, 講師
キーワードマルチメディア / データベース / 楽器 / 音楽学 / インターネット / WWW
研究概要

1.東京芸大小泉文夫記念資料室所蔵楽器目録のデータを、インターネット上のWWWホームページにHTML記述して構築した。643点のデータの全ての諸データと画像ファイルを、英語版と日本語版で作成入力した。さらに、実験的に音データも数十件入力した。音色データの構築には問題があるものの、今後東京芸大と協力のもとに、データの入力ミスや誤記を確認後、公開予定である。昨年度のプロトタイプと以上の成果を、コンピュータ音楽国際会議で発表した。
2.同WWWデータは、楽器分類を知っている専門家には使い易いものの、知らない人でも使えるように、検索機能を付加した。インデックスファイルを用いて、楽器分類と地域名のそれぞれ2階層のどこからでもメニューを見ながら検索し、目的の楽器データに到達できる。付加機能として、ANDやOR検索、前の検索結果から絞りこみを行える。さらに、任意のキーワードを含む解説文からの検索機能を追加して、出版物では不可能な種々な情報検索が可能となった。それらの機能とGUIを見やすく設計することで、どこからでも容易に使える枠組みが構築できた。
3.さらにより高度な検索機能を実現するために、関係データベース上の構築検討を行った。使い易さを考え、WWWブラウザからGUIを用いた問い合わせを行い、関係データベースに引き渡して検索を行なわせ、結果を再度HTML化してブラウザに表示するインターフェースを構築した。今後さらに検索項目の追加と高度な検索を目指す予定である。
4.現在の所、研究分担者で独立に進めている「尺八データベース」を、WWW上の資源として統一的に扱う枠組みの検討を始めた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takashi SUZUKI: "Musical In strument Database with Multimedia" Proceedings of the 1996 International Computer Music Conference. 289-292 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi