• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

日本農業の市場経済化と国際競争力保持への定量的処方箋〜ミックスト・インテジャー動学的最適編成モデルによる〜

研究課題

研究課題/領域番号 07559014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 広領域
研究機関常磐大学 (1996)
筑波大学 (1995)

研究代表者

河野 博忠  常磐大学, 国際学部, 教授 (40017984)

研究分担者 佐々木 康三  筑波大学, 社会工学系, 教授 (30003073)
佐藤 洋平  東京大学, 農学部, 教授 (20012023)
氷鉋 揚四郎  筑波大学, 農林工学系, 教授 (90189762)
藤岡 明房  敬愛大学, 経済学部, 教授 (20129167)
多田 敦  筑波大学, 農林工学系, 教授 (50133012)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワード大区画圃場化 / ミックスト・インテジャー・プログラミング・モデル / 小地域農村計画 / 汎用耕地化 / 分散錯圃 / 農地の証券化 / 中央卸売市場 / 機会費用原理
研究概要

日本農業の市場経済化と国際競争力保持への定量的処方箋〜ミックスト・インテジャー動学的最適編成モデルによる〜というテーマをかかげ,平成7年度と平成8年度の2年間研究を続けてきた.研究成果報告書においては,日本農業の市場経済化と国際競争力保持への処方箋については,第1章に“日本農業は如何にあるべきか:展望と管見I"として纏められている.続けて,混合整数型計画編成モデル(Mixed Integer Programming Model)に依拠しての定量分析については,第2章に;そして第3章にはこれら第1・2章の内容を英文化したものが纏められている.
第4章では“レンコン表皮の黒変・褐変現象の発生状況と土壌の酸化還元状態との関係"が取り扱われている.
第5章では,“零細農家の市場経済化と発展"と題して,西日本での小農が「新食糧法」と「農協」の弱体化という条件下でどのような処方箋に則れば発展してゆけるであろうかが検討されている.
本研究での核心部分は,第2章でのミックスト・インテジャー型計画編成モデルによる動学的な農産品作付編成プロセスの解明であろう.このモデルでは生産物は20種類,作業機械9種類,土地用役8種類,作業体系6種類であり,これらから「生産可能な生産物,作業体系,土地の組み合わせ」を76通り構成し,シミュレーション分析をおこなうというものである.
続いて,第1章では農業政策の推移,特に「農業基本法」以降の足跡;世界のコメ需給モデルの展望;コメの国内自由化,輸入自由化のシナリオ;農業構造改善策A(1)土地改良長期計画,(2)高度利用集積圃場整備事業,(3)大区画圃場化の生産費低減効果;農業構造改善策B(イ)分散錯圃,(ロ)小農的生産構造の借地権付耕作契約等での土地集約による大規模化,(ハ)農地法の改正,農業生産法人,(ニ)農地の証券化,等が取り扱われ,方向付けがなされた.
最後の第5章では,農業生産法人の株式会社化の現状,特にモ-ルズの日本進出の可否,等についてふれ,続いて零細農家の市場経済化についての,(A)契約栽培,(B)有機農産物,産直,(C)卸売市場の変遷,等を通しての展望がなされている.
このようにして,均質産品の大量・低価格・安定供給に対応できない零細農家のとるべき道として,契約栽培せんがため有機農産物を作り,その生産者集団に加入する,等の方向で自立化,市場経済化,国際競争力の保持を達成するという処方箋が導かれている.

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 河野 博忠: "日本農業の起死回生策:日本農業の経済市場化と国際競争力保持のための動学的発展政策シミュレーション〜小地域農業の混合整数型動学的多作物作付最適編成" シミュレーション&ゲ-ミング. Vol.4,No.1. 18-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠: "大規模公共政策支援型モデルの社会的ステイタス" シミュレーション&ゲ-ミング. Vol.4,No.1. 18-35 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠: "日本農業は如何にあるべきか:展望と管見I〜市場経済化と国際競争力保持への処方箋〜" 地域学研究. 第19巻. 65-107 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠, 森島 隆晴, 柳井 孝則, 井手 雅哉: "日本農業は如何にあるべきか:II 小地域農村の動学的発展政策シミュレーション-香川県財田町朝早田地区の場合-" 地域学研究. 第20巻第1号. 81-115 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠: "日本農業はいかにあるべきか‘展望と管見'-市場経済化と国際競争力保持への処方箋および小地域農村の動学的発展政策シミュレーション-" 日本学術会議 経済政策研究連絡委員会 第4回シンポジウム. 34-63 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠: "地域産業連関分析入門(V-2)非線型動学的多地区多産業多流通形態多交通施設の大東京圏最適再発展モデル〜騒音と渋滞の解消を企図しての規模と集積の効果の顕現加速化システム:大規模複合型市街地再開発・幹線交通施設網創設・産業の再編成を政策手段として〜" イノベーション&I-Oテクニ-ク. 第5巻第2号. 60-95 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多田 敦, 長嶋 律, 東 照雄: "レンコン表皮の黒変・渇変現象の発生状況と土壌の酸化還元状態との関係〜ハス田の圃場整備に関する基礎的研究(I)〜" 農業土木学会論文集. 第189号. 411-418 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多田 敦, 長嶋 律, 東 照雄: "ハス田作土の特徴とその酸化還元状態に及ぼす圃場条件について〜ハス田の圃場整備に関する基礎的研究(II)〜" 農業土木学会論文集. 第189号. 419-426 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Shibusawa, Yoshiro Higano: "Equilibrium vs.Optimum in the Closed City with Home and Office Work:Agglomeration Economies and Diseconomies" Studies in Regional Science. Vol.25,No.1. 31-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiro Sakurai, Yoshiro Higano: "Efficient Residential Land Use and System of Land Taxes:A Dynamic Analysis of the Land Markets" Studies in Regional Science. Vol.26,No.1. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiro Higano, Takayuki Sawada: "The Dynamic Optimal Policy to Improve the Water Quality of Lake Kasumigaura" Studies in Regional Science. Vol.26,No.1. 75-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 氷鉋 揚四郎: "環境質プログラミングモデルによる環境付加価値税の導入" 地域学研究. 第26巻第1号. 181-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤岡 明房: "IS-LM分析と利子率誘発富効果" 社会科学論集. 第87号. 21-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Md.R.Chowdhury, Y.Sato: "The Environmental Attitudes of Floodplain Residents" Journal of the American Society of Professional Emergency Planners. 5-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 佐藤 洋平, 稲木 禎徳: "手賀沼のレクリエーション便益〜2つの接近法による比較〜" 農業土木学会論文集. 第191号. 1-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Md.R.Chowdhury, Y.Sato: "Factors Affecting Residents1 Decision-Making on Suburban Encroachment" Rural and Environmental Engineering. No.4. 25-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kozo Sasaki: "Consumer Demand in Japan:An Analysis Using the Deaton-Muellbauer System" Elsevier Science. Vol.8,No.3. 335-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sasaki, F.Villa: "A Policy Analysis of the Philippine Rice Market:Government Intervention and its Economic Effects" Annual Report on the Multi-Use Social and Economic Data Bank. No.73. 49-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno: "J.C.J.M.van den Bergh,P.Nijkamp,&P.Rietveld(Eds.) Recent Advances in Spatial Equilibrium Modelling〜Methodology and Applications〜" Springer-Verlag, 159-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno: "J.Berechman,H.Kohno,K.J.Button and P.Nijkamp(Eds.) Transport and Land Use,(Modern Classics in Regional Science 2)" Edward Elgar Publishing Limited, 422-452 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno, Y.Higano and Y.Matsumura: "Manas Chatterji(Eds.) Regional Science:Perspectives for the Future" Macmillan Press LTD, 296-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno, T.Morishima and M.Ide: "T.R.Lakshmanan & Peter Nijkamp(Eds.) Structure and Change in the Space Economy" Springer-Verlag, 280-296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirotada Kohno and Masaya Ide: "Hirotada Kohno & Peter Nijkamp(Eds.),Potentials and Bottlenecks in Spatial Economic Development-Festschrift in Honor of Dr.Yasuhiko OISHI-" Springer-Verlag, 168-195 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河野 博忠・井手 雅哉: "宇野健吾・河野博忠他編『現代社会における諸問題 〜大石泰彦教授古稀記念論文集 第2巻〜』" 東洋経済新報社, 159-171 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroyuki Shibusawa and Yoshiro Higano": ""Equilibrium vs.Optimum in the Closed City with Home and Office Work : Agglomeration Economies and Diseconomies"" Studies in Regional Scipence, The Japan Section of the RSAI. Vol.26, No.1. 31-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Katsuhiro Sakurai and Yoshiro Higano: ""Efficient Residential Land Use and System of Land Taxs : A Dynamic Analysis of the Land Markets"" Studies in Regional Science, The Japan Section of the RSAI. Vol.26, No.1. 1-11 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiro Higano and Takayuki Sawada: ""The Dynamic Optimal Policy to Improve the Water Quality of Lake Kasumigaura"" Studies in Regional Science, The Japan Section of the RSAI. vol.26, No.1. 75-86 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Md.R.Chowdhury & Y.Sato.: ""The Environmental Attitudes of Floodplain Residents"" Journal of the American Society of Professional Emergency Planners. 5-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Md.R.Chowdhury & Y.Sato: ""Factors Affecting Residents1 Decision-Making on Suburban Encroachment"" Rural and Environmental Engineering. No.4. 25-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kozo Sasaki: ""Consumer Demand in Japan : An Analysis Using the Deaton-Muellbauer System"" Elsevier Science. Vol.8, No.3. 335-351 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sasaki and F.Villa: ""A Policy Analysis of the Philippine Rice Market : Government Intervention and its Economic Effects"" Annual Report on the Multi-Use Social andEconomic Data Bank, ISEP,Univ.of Tsuket. No.73. 49-78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno: "Public lnvestment Criteria for a Comprehensive Transport System Using an lnterregional Input-Output Programming Model". J.C.J.M.vanden Bergh, P.Nijkamp, & P.Rietveld (Eds.), Recent Advances in Spatial Equilibrium Modelling-Methodology and Applications -, (Advances in Spatial Science), Springer-Verlag, Heidelberg, 159-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno: "The Optimum Allocation of Public Investment Using an Interregional Input-Output Programming Model". J.Berechman, H.Kohno, K.J.Button and P.Nijkamp (Eds.), Transport and Land Use, (Modern Classics in Regional Science 2), Edward Elgar Publishing Limited, UK, 422-452 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno, Y.Higano and Y.Matsumura: "Dynamic take-off : Accelerating Effects of a Continental Expressway". Manas Chatterji (Eds.), Regional Science : Perspectives for the Future, Macmillan Press LTD., London, 296-313 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Kohno, T.Morishima and M.Ide: "The Future of Japanese Agriculture : Simulation of Agriculture Management Programmes for the Development of Small Rural Villages-A Case Study of Asoda Area, Saita-Town, Kagawa Prefecture"T.R.Lakshmanan & Peter Nijkamp (Eds.), Structureand Change in the Space Economy. Springer-Verlag, 280-296 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirotada Kohno and Masaya lde: "Indirect Economic Effects of Transport Investment : An lntroduction" Hirotada Kohno & Peter Nijkamp (Eds.) Potentials and Bottlenecks in Spatial Economic Development Festschrift in Honor of Dr.Yasuhiko OISHI. Springer-Verlag, 168-195 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi